「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
2018/09/26 -だしについて
柑橘の季節になりました。 ポン酢は手作りすると、本当に美味しいですので、おすすめです。 今回は自家製ポン酢のレシピをお知らせします。 〜〜〜用意するもの〜〜〜 ●柑橘類(今 …
-
2018/09/21 -だしについて
最近よく目にする「無添加」を売りにした商品があります。(写真は一例) これ実は食品表示のカラクリがあるんです。 無添加を大きく謳っている商品ほど、ダメな場合が多いので要注意ですよ。 そも …
-
2018/09/11 -発酵を考える
アミラーゼとプロテアーゼ。発酵について少し知っている方にはよく聞くワードだと思います。今回はこれに関してのコラムです。 簡単にいいますと、アミラーゼは、でんぷんを糖に分解する酵素ことで、プロテアーゼは …
-
以前、豚汁は出汁を使わないで作ったほうが実は美味しくできるという記事を書きましたが、同じく、おでんも具材から出る旨味だけで美味しくできるということだそうですので、これはやってみないといけないと思い、冬 …
-
2018/09/07 -だしについて
さて、今日はコンビニで売られているカップ味噌汁を飲み比べて、また塩分濃度や裏面表示などの内容を確認することで、それぞれのコンビニの味噌汁を分析してみようと思います。 比較するのは下記味噌汁で同条件で比 …
-
2018/09/05 -コネタ
今日は実際に自分の目で見たわけではないので、間違っているところがあったらごめんなさいですが、定礎と醤油樽についてのコラムです。 え?定礎?醤油樽??まったく関係ない???ですよねえ。 しかし、私は面白 …
-
2018/09/03 -だしについて
今日は、鯛の煮干しをご紹介。 煮干しというと、多くの方は下記のようなカタクチイワシのものをイメージすると思います。 出典:https://dictionary.goo.ne.jp/jn/167813/ …
-
2018/09/01 -だしについて
本物を極める出汁野郎にとっては、「味の素」っていうやつは、まがいもので健康に悪くて味覚音痴になる、というケチョンケチョンの言われっぷりで目の敵にされています。 たしかに、本物の出汁と、ほんだしをお湯に …
-
2018/08/31 -だしについて
今日は、「うまみ」について。 ご存知の方も多いと思いますが、「うまみ」は5つある味覚のうちの1つ。感覚的なものではなく、れっきとした成分です。グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸という3つがうまみの成 …
-
2018/08/27 -だしについて
「めんつゆ」と言うが「めんタレ」とは言わない、 「うなぎのタレ」と言うが「うなぎのつゆ」とは言わない。 タレとつゆの境界線はどこにあるのだろうか、考えてみようと思う。 まず安易に思いつく …