だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

発酵を考える

ぬか漬けDays 〜キウイ・リターンズ

投稿日:

先日大失敗に終わったキウイのぬか漬け。

もうやるまいと思っていた矢先、出汁友の鎌倉の李さんから

「皮ごと漬けてみたら?」

とコメント頂きました。

え、???

そういうもんかしら。。。。。

若干、困惑しつつも

「キュウリとかなすとか、実とするものは皮ごとつける気がするー。」

とのこと。

ま、まあ、そう言われれば、そういうものかもしれない。。。

 

確かに、前回は皮が無かったから、かなり塩っぱくて、食べられたものではなかった。。。

つまり皮ごと漬ければ、ほんのり塩気が入って、意外と行けるかもしれない。

そうしたら、美味しいかも。

もしイケたら、世紀の大発見になるかもしれない。

世界の山ちゃんと呼ばれるかもしれない。

な、なんだか興奮してきたぞ。。。

よ、よ、よ、よーし!

漬けっペ!漬けるぜ!漬けとっとっとー!

 

 

ということで、まさかのキウイ・リターンズの始まりです。

 

じゃじゃん。

今回はキウイ君とともに一緒に追熟にいそしんでいたリンゴ君も一緒につかって貰うことにしました!

 

もう迷いはありません。

とお!

 

ぬちゃ、ぬちゃ、ぬちゃ。

パンパンパン!

Go to Heaven!

 

 

3日後。。。

 

ドゥゥウーーン。

無事に漬かった奴らが引き上げられました。

さあ、どうなるか。。

 

まずは、半分にカット。

思ったほど漬かってしんなりしている感じもなく、なんというか、かなりいつも通りの普通すぎるビジュアルです。

おやおや。。

 

むいて、食べてみましょう。

 

 

まずはリンゴから。

 

 

シャク、シャク。シャク。シャク。。。

 

 

 

んーーーーーーーー・・・・

 

 

お弁当にリンゴ入れるときに、茶色くならないように塩水にくぐらせるじゃないですか。

で、食べると、ちょっとまわりが塩っぱいじゃないですか。

あのね、なんか、それに近いの。

でもね、うっすら、ぬかの香りも。。。

なんというか、、、

食べられなくは無い。

でも、ぬかの香りがリンゴの美味しさをまったく引き立てていません。。

 

 

 

つ、つぎ。気を取り直して、

キウイ、いきましょう。

 

パク。パク。パク・・・

 

 

微マズっす

 

 

前回の、激マズにくらべたら、食べられなくはない。。

皮のおかげでリンゴ同様にそこまで塩っぽくならずにいれたので、すぐに口から吐き出すほどでもなく。。

しかし、糠の香りが、リンゴ以上に香ります。

えーと、えーと。

なんでフルーツからぬかの香りがする必要があるんだ。。。

という感想が一番しっくりします。

これは、リンゴもキウイも同様に思いました。

 

 

 

ということで結論です。

 

果物は、ぬか漬けにしても、たいして美味しくない。(by 日本の山ちゃん)

 

 

しかし、若干モヤモヤします。

なぜだろう。。。

ふと思いました。

 

もしかしたら、

 

ポテサラに入れると美味しいかもしれない!

 

ほら、リンゴが入っていたりするじゃない?

あのリンゴがぬか漬けだったりすると、おいしいポテサラになるかもしれない!

タルタルソースに刻んだきゅうりのぬか漬けを入れると凄く美味しいんですよ。

同じことが起こる気がするぅぅぅ。

 

ということで、残った半身はふたたびぬか床へINすることにしました。

 

 

 

さあ、行け!行くのだ!勇者よ! 迷える人類に光をともすのじゃ!

 

 

つづく。

 

 

 

 

-発酵を考える

執筆者:

関連記事

【10/19イベント開催】醤油蔵でポン酢を作ろう

お知らせです。 だしと発酵、暮らしとデザインでは、イベントを不定期で行なっております。 SNSでは告知していますが、 醤油蔵に行って、みんなでその場でカボスを絞って、出来立ての醤油とあわせてポン酢を作 …

ぬか漬けDays 〜ゴーヤ

さて、本日の糠漬けは、ゴーヤです。 野菜のラインナップも世の中すっかり夏になりましたね。   ゴーヤ、糠漬けにするのは初めてです。うまくいくかな。 まあ、瓜科の野菜ですから、キュウリと同じノ …

醤(ひしお)を作る 2

約2週間前に仕込んだ醤(ひしお)が、ついについに完成しました! 毎朝1回、丁寧にかき回して中に空気をいれて、発酵が進むのを観察する日々はとても楽しくありました。ちなみにこの2週間は納豆も食べずに、また …

アミラーゼとプロテアーゼ

アミラーゼとプロテアーゼ。発酵について少し知っている方にはよく聞くワードだと思います。今回はこれに関してのコラムです。 簡単にいいますと、アミラーゼは、でんぷんを糖に分解する酵素ことで、プロテアーゼは …

ぬか漬けDays 〜すいかの皮

さて、夏も後半戦となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。   夏といえばやはり、すいか。美味しいですよね〜。よく冷えた大きなすいかを、我先にとむしゃむしゃと無心に頬張るのは夏の醍醐味です。 …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2025年11月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930