だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

だしについて 発酵を考える 丁寧に暮らす

弓削多醤油でポン酢を仕込む会、参加者募集中!

投稿日:2019年9月4日 更新日:

イベントのお知らせです。

10月12日(土)10時30分より

埼玉県にある醤油屋さんの弓削多醤油さんの蔵の併設のレストランスペースにおきまして、「だしと発酵、暮らしとデザイン」主催によるポン酢を仕込むワークショップを開催いたします。

一般の流通では買うことのできない、火入れしていない生醤油を使って、ポン酢を仕込みます。作ったポン酢はそれぞれお持ち帰りいただけます。

柑橘は、大分県有機JAS認定のかぼすを贅沢に絞ります。だしも鰹節を贅沢に使用。

いままで味わったことのないような美味しいポン酢が出来上がることでしょう。

また、当日は醤油蔵の見学もいただけます。今回は参加者特別の見学コースをご用意いただいています。発酵に興味のある方にもご満足いただける内容だと思います。

詳細、お申し込みはこちらまで

https://yugetapons2019.peatix.com/view

参加費は3,800円。定員24名。

(あと7名ほど空いてます)

ご希望の方はお早めにお申し込みくださいね。

今日は告知でした。

-だしについて, 発酵を考える, 丁寧に暮らす

執筆者:

関連記事

ぬか漬けDays 〜冬の大根

久しぶりにぬか漬けの記事です。 今年の冬は野菜が安くて助かります。根菜も美味しい季節ですね。 さて、今までこのシリーズの記事はヘンテコな食材ばかりをぬか漬けにしてきましたが、今回はオーソドックスに大根 …

ぬか漬けDays 〜トウモロコシ

さて、前回プチトマトで甘みと旨みが凝縮しておいしくなった経験を踏まえ、今日はトウモロコシを漬けてみようと思います。 程よく水分が抜ければきっと美味しさアップのはず。 事前にネットで調べると、トウモロコ …

出汁を引こう! 〜精進だし〜

植物性の旨みをしみじみ味わう精進だし 2回目の出汁の引き方は、精進だしです。 (いきなりマニアックな路線にいきましてすみません。 ) 精進だしとは、精進料理に使われるだしで、動物性の素材を使いません。 …

改めて発酵を考えてみる

  最近、巷はどこもかしこも、「発酵」ブーム。 やたらといろんな商品に「発酵」という文字を見かけるようになりました。 でも、発酵なんて有史以前からある現象ですから新しいものでもないのですが、誰かが仕掛 …

みそ、みそみそ、手前味噌♪

今日は手前味噌作りをしましょう。   味噌作りは、達人たちがたくさんいらっしゃると思いますので、あまり偉そうに能書きを書いても薄っぺらいものになってしまいそうなので、いちおう分量の配合など、 …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2025年10月
« 1月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031