だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

だしについて 発酵を考える 丁寧に暮らす

弓削多醤油でポン酢を仕込む会、参加者募集中!

投稿日:2019年9月4日 更新日:

イベントのお知らせです。

10月12日(土)10時30分より

埼玉県にある醤油屋さんの弓削多醤油さんの蔵の併設のレストランスペースにおきまして、「だしと発酵、暮らしとデザイン」主催によるポン酢を仕込むワークショップを開催いたします。

一般の流通では買うことのできない、火入れしていない生醤油を使って、ポン酢を仕込みます。作ったポン酢はそれぞれお持ち帰りいただけます。

柑橘は、大分県有機JAS認定のかぼすを贅沢に絞ります。だしも鰹節を贅沢に使用。

いままで味わったことのないような美味しいポン酢が出来上がることでしょう。

また、当日は醤油蔵の見学もいただけます。今回は参加者特別の見学コースをご用意いただいています。発酵に興味のある方にもご満足いただける内容だと思います。

詳細、お申し込みはこちらまで

https://yugetapons2019.peatix.com/view

参加費は3,800円。定員24名。

(あと7名ほど空いてます)

ご希望の方はお早めにお申し込みくださいね。

今日は告知でした。

-だしについて, 発酵を考える, 丁寧に暮らす

執筆者:

関連記事

実はこわーい、産地表示

今日は魚の産地の表示に関して。 魚の産地って、水揚げされた漁港が産地として表示されているので、たとえば、日本海でとった魚を千葉の銚子で水揚げすれば、銚子産ということになってしまうのです。いちおう、水産 …

おからでお味噌作り♪

おからを使ってお味噌を仕込む。 なるほど、世の中にはいろいろなことを考える人がいるものだ。   今回は、だしソムリエ仲間であり、豆腐マイスター、みそソムリエ、野菜ソムリエ、おから再活プロデューサー、世 …

コンビニ3社、カップ味噌汁対決!

さて、今日はコンビニで売られているカップ味噌汁を飲み比べて、また塩分濃度や裏面表示などの内容を確認することで、それぞれのコンビニの味噌汁を分析してみようと思います。 比較するのは下記味噌汁で同条件で比 …

【だしとりレポート】サメ節 2

前回レポートから随分と時間が経ってしまいましたが、話題のサメ節を実際に料理に使ってみての感想を私の独断と偏見で勝手にレポートするコーナーの第二弾です。前回は豚肉と野菜の煮込みを作って美味しさを堪能しま …

ぬか漬けDays 〜ケール(続編)

【前回までのあらすじ】 「まずい、もう一杯!」で有名な野菜、ケールを糠漬けにしたものの、 時間が足りなかったようで、あまり漬かっていなく、不味いままあえなく敗退。 オリーブオイルの方が美味しい気がして …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2025年7月
« 1月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031