だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

だしについて 発酵を考える

出汁を引こう! 〜発酵焼きあご

投稿日:

最近マイブームの素材を発酵させてからの出汁とり。

今日は、焼きあごを塩麹でつけ込んでやってみます。

【材料】

焼きあご:中3本

塩麹:大さじ1.5

昆布:10グラム

水:1.2リットル

【準備】

焼きあごは、塩麹とあえて、冷蔵庫で3〜4日寝かせます。

出汁を取る前夜から昆布を水につけて準備をします。

出汁を取るときに鍋の中に麹につけたあごを入れます。

(通常は焼きあごも前夜から水につけておくのですが、麹につけておくと身が柔らかくなって、旨味も外に出やすくなっているので大丈夫です)

出汁とり開始

ゆっくりとあたためていき、沸騰前に昆布をとりだします。

沸騰したら、極弱火にして、5分ほど煮出します。

火を止めて、しばらく落ち着かせたら、漉します。

麹がキッチンペーパーの目に入り込んでしまうのか、なかなか落ちて行きません。

さらしでやったほうがよかったかも

黄金色の出汁がとれました。

【お味見】

煮干しと違って、焼いてあるので、焼いた香ばしさがまず最初に来ます。

そして、そのあとにあご独特の洗練された旨味と、麹の甘みがまろやかにやって来ます。

昆布もベースを支えて味に深みを出してくれています。

ああ、これは美味しい。発酵煮干しよりもさらにワンランク上の出汁な感じがします。

焼きあごは最近は東京でもよく見かけるようになりましたが、

なかなかこの姿のままで売っているところは、築地などに行かないと手に入らないので

ちょっとハードル高いです。でも、ハードルが高いからこそ、晴れの日などに使えると「お!」と思ってもらえるかもしれません。

焼き干しは、冷凍庫に保存しておけば、煮干し以上に長持ちしますので、一度買っておけば、いざというときに良いかも!

オススメです。

ちなみに、出汁がらもちゃんと食べます。

あごは、筋肉質なので、身が堅いですが、麹のお陰で、すこし柔らかくなっています。

このままお酒のおつまみにもなりそう。

-だしについて, 発酵を考える

執筆者:

関連記事

糠漬けは、菌が織りなす三重奏

そういえば、糠漬けってなんだろう みなさん、糠漬け好きですか? 程よい酸味と、独特の香り、美味しいですよね〜。 でも、なかなか糠床を世話するのはタイヘン。毎日かき混ぜないといけないっていうのは聞いたこ …

ぶなしめじ発酵かつお出汁

以前、マイタケのタンパク質分解酵素を使って鰹節を発酵させて出汁を取るの方法をご紹介しましたが、今回はブナシメジです。 マイタケ、確かに美味しかったのですが、分解酵素が働く60度の温度帯をキープして数時 …

生まれと育ちで味も変わる、原木しいたけの面白さ

ここ最近、訳あって日本産・原木乾しいたけに毎日のように向き合っております。そんななか、ご縁があってしいたけの菌種、あるいは、どういった木で育ったかによって味わいが違うというお話をいただき、サンプルをお …

かつお節の生産現場を見学して(焼津)

どうもこんにちは、気が付けば数年放置しているこのブログですが、SNSの投稿だとタイムラインに流れるとあとは忘れられていってしまうので、こういったブログという記事はアーカイブとして残しておきたいものには …

【検証】野菜出汁を一番美味しく作るには?

今日のテーマは、野菜出汁です。 昆布やかつお節だけじゃなく、野菜だって立派に出汁素材!基本の野菜出汁はタマネギと人参とセロリで作りまーす。 煮出した野菜出汁はそのまま塩こしょうしても美味しいですし、肉 …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年7月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031