だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

だしについて 発酵を考える

出汁を引こう! 〜発酵焼きあご

投稿日:

最近マイブームの素材を発酵させてからの出汁とり。

今日は、焼きあごを塩麹でつけ込んでやってみます。

【材料】

焼きあご:中3本

塩麹:大さじ1.5

昆布:10グラム

水:1.2リットル

【準備】

焼きあごは、塩麹とあえて、冷蔵庫で3〜4日寝かせます。

出汁を取る前夜から昆布を水につけて準備をします。

出汁を取るときに鍋の中に麹につけたあごを入れます。

(通常は焼きあごも前夜から水につけておくのですが、麹につけておくと身が柔らかくなって、旨味も外に出やすくなっているので大丈夫です)

出汁とり開始

ゆっくりとあたためていき、沸騰前に昆布をとりだします。

沸騰したら、極弱火にして、5分ほど煮出します。

火を止めて、しばらく落ち着かせたら、漉します。

麹がキッチンペーパーの目に入り込んでしまうのか、なかなか落ちて行きません。

さらしでやったほうがよかったかも

黄金色の出汁がとれました。

【お味見】

煮干しと違って、焼いてあるので、焼いた香ばしさがまず最初に来ます。

そして、そのあとにあご独特の洗練された旨味と、麹の甘みがまろやかにやって来ます。

昆布もベースを支えて味に深みを出してくれています。

ああ、これは美味しい。発酵煮干しよりもさらにワンランク上の出汁な感じがします。

焼きあごは最近は東京でもよく見かけるようになりましたが、

なかなかこの姿のままで売っているところは、築地などに行かないと手に入らないので

ちょっとハードル高いです。でも、ハードルが高いからこそ、晴れの日などに使えると「お!」と思ってもらえるかもしれません。

焼き干しは、冷凍庫に保存しておけば、煮干し以上に長持ちしますので、一度買っておけば、いざというときに良いかも!

オススメです。

ちなみに、出汁がらもちゃんと食べます。

あごは、筋肉質なので、身が堅いですが、麹のお陰で、すこし柔らかくなっています。

このままお酒のおつまみにもなりそう。

-だしについて, 発酵を考える

執筆者:

関連記事

出汁を引こう 〜煮干し(やや洗練系)〜

さあ、久しぶりのコーナー。出汁を引こうです。今日は、煮干し出汁です。 煮干しは、素材や煮出し方で結構出汁の雰囲気が変わる出汁でもあります。今日は、洗練系の出汁を引きます。   じっくり前の晩 …

うまみ優等生の食材は?

今日は、「うまみ」について。 ご存知の方も多いと思いますが、「うまみ」は5つある味覚のうちの1つ。感覚的なものではなく、れっきとした成分です。グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸という3つがうまみの成 …

【乾しいたけ】国産?原木?菌床?ほんとの所どう違う?

  乾しいたけといえば、だしソムリエ的には、うま味の三大成分のうちのひとつグアニル酸が含まれる代表的な出汁素材です。 おそらく普通の人にとってはあまり意識しないかもしれませんが、その乾しいたけも、いろ …

めんつゆバカ一代 2

さあ、今日はそばつゆ作るぞ! 日曜日、いつも無計画に、心の声に忠実に、つゆ作りが始まります。 (といっても、昆布や椎茸の水出しの関係で、最低半日はかかるんですけどネ) 通常、専門店のそばつゆは、かつお …

マイタケ発酵出汁のススメ

今日は正統派、「だしと発酵」の記事です。   突然ですが、みなさん、生のマイタケをつかって茶碗蒸しを作ると、卵が固まらないという現象をご存知でしょうか。 これは、マイタケが出す酵素がタンパク …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年12月
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031