発酵とはなんでしょう
漠然と、ヨーグルトだの納豆だのキムチだのと思い浮かべると思いますが、
実は、発酵も腐敗もメカニズムは同じです。
違いは人間にとって有益なものか、そうでないか。
だから、お風呂の赤カビも、食パンにつく青カビも、夏場の三角コーナーのプーンとしたあれも
みんなおんなじ。
菌は自らの活動によって、物質を分解したり別のものにかえたりします。
やがてその作用の果てに物質は土に帰っていきます。
つまり、発酵や腐敗というのは、プロセスの一過程の場面ということになります。
そんなプロセスの中で、たまたま人にとって有益なものだった場合に限り「発酵」という栄誉ある言葉が与えられ、良い扱いをされるのです。しかし、発酵の世界は非常に奥が深く摩訶不思議でユニークです。多くの人にとって発酵と言うと食品をイメージすると思いますが、実は染め物にも発酵が役に立っていたり、エネルギー燃料の触媒に寄与していたり、知られざることはたくさんあります。
とはいえ、僕は食いしん坊なので、やっぱりこのサイトでは食品をメインにしたお話をしていこうかと思います。
次回は発酵食品としての鰹節(本枯れ節)が何故できたのかについてお伝えします。