だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

UMAMI 発酵を考える 丁寧に暮らす

スイカの皮の漬物は三五八漬で決まり

投稿日:

さて、スイカネタも3回目となりました。

もう名残の季節となってしまいましたが、スイカをいただいた後には皮も食べちゃおう!ということで、先日はぬか漬けに挑戦しました。

ぬか漬けは、まあ食べられなくはないのですが、食感がどうにも硬かったり、ぬかの香りが全面に押し出てくるので、あまりスイカの風味がなかったりして、正直、無理にやらなくてもいいかなというものでした。しかし、まだ可能性があるのではないかということで、今回は別の漬け方にトライしました。

いつものように、食べ終わった皮を回収します。

外側の硬い皮は、この時点でむいてしまいます。

今回は、三五八漬けにします。我が家の三五八漬けの漬け床はジップロックです。冷蔵庫に入れておけば結構持ちますので手軽でおすすめ。

(※三五八漬けは、北関東や東北地方で漬けられる漬物で、麹と米と塩で作った贅沢な漬け床です。麹の分解酵素の働きにより食材が柔らかくなり、うまみもアップして発酵独特の香りも少なく、食べやすい、実はエントリー向け漬物。スーパーなどでも三五八漬け用にブレンドされたものが売っていたりします。塩3、麹5、米8の割合で作るから三五八漬けと言われています。最近はこのバランスはちょっと違うみたい。)

漬け込みは、一晩。

水分は結構出ました。まあスイカですからね。漬け床がビチャビチャになってきたら、足し床をするタイミングかも。

程よく赤身が残っているのは、なんだかキレイかも。

水洗いしてみますと、かなりクニクニと柔らかくなっていました。

しかし、かじってみると、まあ、それなりに硬さ(というか、独特のコシのようなもの)が残っています。

しかし、味は最高に美味しいです。ぬか床なんて目じゃありません。

うーん、どうしたものかな。

 

そうだ!切り方を工夫しよう!

ということで、なんとなく、青パパイヤのサラダが頭に浮かんできまして、

細かく千切りにしてみました。

外皮の部分はバランに活用。ギザギザに切って飾りにしてみました。

 

あらためて、実食。

ポリ、ポリ、ポリ。

(≧▽≦)

オイチイ!

これは大正解!120点です。

気になっていた歯ごたえも細く刻むことで、独特の心地よい歯切れに変わり、そして麹に分解されて美味しくなったうまみたっぷりのみずみずしいウリ科の漬物に。言われなければ、まさかスイカの皮の漬物だとは思えない美味しさです。

いや〜奥さん、これはおすすめですよ〜。是非、機会があればやってみてください。切り方一つでかなりいい感じに変わります!

スイカシリーズ2019、おしまい。

-UMAMI, 発酵を考える, 丁寧に暮らす

執筆者:

関連記事

ぬか漬けDays 〜プチトマト

気候も暖かくなって、糠漬けの旬、絶賛進行中。 我が家もせっせと糠漬けを作り続けています。 どうやら、聞いた話では、ヨーグルトに代表される動物性乳酸菌よりも、この糠漬けの植物性乳酸菌の方が、体にいいみた …

築地市場フィナーレ

2018年10月6日(土) 築地市場は最終日を迎えました。 今日はその風景をレポートします。   朝6時。築地市場正門。前日の雨とは打って変わって、天気が回復しました。せわしなくトラックが行 …

【口の中は交響曲】自家製キムチの魅力

キムチ。 美味しいですよね。焼肉屋さんでは欠かせないですし、日常でも豚キムチとか、キムチ鍋とか、なんだかんだ馴染み深いものがあります。 今回、鎌倉の出汁友のLEEさんのお誘いで、キムチ作りのワークショ …

出汁を引こう! 〜発酵宗田節

しばし、記事の更新をご無沙汰していましたが、情熱を失ってしまったわけではなく 単純に本業に忙しくしていました。(まだ忙しいけど、現実逃避) ということで、徒然なる出汁ライフのストックから、記事を書きま …

実はこわーい、産地表示

今日は魚の産地の表示に関して。 魚の産地って、水揚げされた漁港が産地として表示されているので、たとえば、日本海でとった魚を千葉の銚子で水揚げすれば、銚子産ということになってしまうのです。いちおう、水産 …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年11月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930