さて、スイカネタも3回目となりました。
もう名残の季節となってしまいましたが、スイカをいただいた後には皮も食べちゃおう!ということで、先日はぬか漬けに挑戦しました。
ぬか漬けは、まあ食べられなくはないのですが、食感がどうにも硬かったり、ぬかの香りが全面に押し出てくるので、あまりスイカの風味がなかったりして、正直、無理にやらなくてもいいかなというものでした。しかし、まだ可能性があるのではないかということで、今回は別の漬け方にトライしました。
いつものように、食べ終わった皮を回収します。
外側の硬い皮は、この時点でむいてしまいます。
今回は、三五八漬けにします。我が家の三五八漬けの漬け床はジップロックです。冷蔵庫に入れておけば結構持ちますので手軽でおすすめ。
(※三五八漬けは、北関東や東北地方で漬けられる漬物で、麹と米と塩で作った贅沢な漬け床です。麹の分解酵素の働きにより食材が柔らかくなり、うまみもアップして発酵独特の香りも少なく、食べやすい、実はエントリー向け漬物。スーパーなどでも三五八漬け用にブレンドされたものが売っていたりします。塩3、麹5、米8の割合で作るから三五八漬けと言われています。最近はこのバランスはちょっと違うみたい。)
漬け込みは、一晩。
水分は結構出ました。まあスイカですからね。漬け床がビチャビチャになってきたら、足し床をするタイミングかも。
程よく赤身が残っているのは、なんだかキレイかも。
水洗いしてみますと、かなりクニクニと柔らかくなっていました。
しかし、かじってみると、まあ、それなりに硬さ(というか、独特のコシのようなもの)が残っています。
しかし、味は最高に美味しいです。ぬか床なんて目じゃありません。
うーん、どうしたものかな。
そうだ!切り方を工夫しよう!
ということで、なんとなく、青パパイヤのサラダが頭に浮かんできまして、
細かく千切りにしてみました。
外皮の部分はバランに活用。ギザギザに切って飾りにしてみました。
あらためて、実食。
ポリ、ポリ、ポリ。
(≧▽≦)
オイチイ!
これは大正解!120点です。
気になっていた歯ごたえも細く刻むことで、独特の心地よい歯切れに変わり、そして麹に分解されて美味しくなったうまみたっぷりのみずみずしいウリ科の漬物に。言われなければ、まさかスイカの皮の漬物だとは思えない美味しさです。
いや〜奥さん、これはおすすめですよ〜。是非、機会があればやってみてください。切り方一つでかなりいい感じに変わります!
スイカシリーズ2019、おしまい。