だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

よく観察する

デザインを解剖 〜歩行者専用道路

投稿日:

よくみると、ものすごい違和感

今日のテーマは道路標識の「歩行者専用道路」マークです。

まあ、デザインやってる連中の間ではよく議題にあがるテーマなので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、

このマーク、よく見るとほんとに不思議なマークなんです。

まずはこのマークよく見てください。

なんか、すごーーーく違和感を感じませんか?

ぼくは、下記のようなところに違和感を感じました。

いろいろ書きましたが、大人の腕がぐにゃぐにゃしてるのがもう最高に気味が悪い。とにかくデッサンとしてはまったく出来ていない。ラピュタに出てくるロボット兵かよ。

極めつけが、子供が逃げ腰なのが全然幸せな親子に見えない。もはや、エイリアンに連れ去られる子供にしか見えません。

なんでこんなのを採用したんだろうと思ってしまいました。

で、ためしに、自分なりに赤字を入れた箇所に対して手直ししてみました。

じゃじゃん。

どうでしょう。まあ、それなりにいい感じになったかなーと思いました。

よくよく考えてみる前までは。。。

造形が正しいことが必ずしも良いわけではない?

でもね、造形が正しくなくて気味が悪くても、こうやって標識として長年存在しているからには、やっぱり何かしら理由があるに違いないと思いまして、

1つの仮設を立てました。

どんな状況、どんな角度から見ても認識できるかどうか。

結局、道路標識って車の運転手が見るものですから、視界に入ってからあっという間に消えちゃうものです。絵の完成度よりも認識度が高いほうが重要なんじゃないかと思い始めました。

あっという間に消えてなくなる標識のシミュレーションの動画が作れなかったので、ためしに、アイコンを小さくしてみました。

どうでしょう。

なんか僕がアレンジしたほうが、脇の下や子供の手足など懐が狭いところがつぶれてしまって見えませんか?

次に、様々な角度から見た感じをシミュレーションしてみました。

まずは現在の標識

次に、僕がアレンジした標識

どうでしょう。

やっぱり、現在の標識のほうが、脇や股のアキが広いのでつぶれるところがないため「人」としての認識がしやすいと思いませんか?

そうなんです、この違和感たっぷりの標識、実はどこからどんな状況でみても認識しやすいように、緻密に計算されつくされた標識なのではないかと思うのです。

だってそうじゃなきゃ、もっと絵のうまい人に描いてもらえればいいじゃんって話になりますから。

いや〜デザインって面白いですね。

デザインにはかならず意図や目的があって、それを達成するためには、時には正しくないことが正しいこともあるということなんです。

今日は、一人で問題提起して一人で納得しちゃいました。

-よく観察する

執筆者:

関連記事

【ご存知ですか?】コンビニおにぎりの海苔問題

  普段、なにげなく食べているコンビニのおにぎり。安くて手軽で、助かりますよね。しかし、ぼんやりとパッケージを眺めていますと、ふとあることに気がつきました。 手巻きタイプのおにぎりはパッケージに大きく …

醬油メーカーのロゴデザインの謎

さて、今日はロゴデザインのお話です。 みなさんご存知のキッコーマンや、ヤマサ、ヒゲタ、ヒガシマル、チョーコーなど有名醬油メーカーにはロゴマークがあります。見たことありますよね。醤油メーカーのロゴの特長 …

玄米を美味しく炊きたい 2

さて、玄米を美味しく炊く挑戦シリーズ2回目の記事です。   前回、玄米が美味しくない理由として「匂い」「食感」「味わい」の三点をあげました。 「匂い」に関しては、炊くときに塩と酒を入れると糠 …

菌の視点から見るバイキンマン

今日は、菌としてのバイキンマンを考えてみたいと思います。 以前、発酵について書きましたが(以前の記事) そもそも菌には、良い菌、悪い菌という区分けはありません。人間にとって良いものであれば良い菌ですし …

デザインを解剖 〜送水口 5

(写真は、熱く説明する館長) さて、久しぶりに送水口のお話です。 今日は、送水口博物館についてもう少し書きたいと思います。 送水口博物館は、以前も書きましたが、新橋の雑居ビルの屋上の村上製作所の社長の …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年11月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930