だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

UMAMI だしについて

【だしとりレポート】うつぼ節

投稿日:

さて、前回記事よりスタートした作り手物語を終えて、今度は実際にうつぼ節を使ってお料理に実践してみて味わいを確かめてみます。今回は泉源の和田さんおすすめの「チゲ」と「とろろご飯」の2品を作って見ようと思います。

 

だしを引く

まずはだしをひきます。

お鍋に水を張って、じっくり弱火で引き出します。

今回は2品分なので、2パックつかいました。

味見をして、うまみが出ていれば引き上げどき。

出汁パックは便利でいいですね。普段パックは使わないので妙に感動。

淡い琥珀色の澄んだおだしが取れました。

香りは、まあ、少々お魚の匂いがします。ここからどう化けるか。

 

チゲを作る

まずは、チゲ。お野菜と豆腐とアサリと豚肉。味付けはお味噌とコチュジャンを用意しました。

まずはさっと豚肉を炒めて

あさりを入れたら酒蒸しに。あさりが開いたら、あさりは取り出しておきます。(あまり煮込むと身が固くなってしまうので)

野菜をいれて、うつぼ出汁を投入。

味噌とコチュジャンで味を整えたら、豆腐や青物野菜をいれて一煮立ち。意外と簡単に出来上がりました。

小皿に取り分けていただきます。

どれどれ。

おお!おいしい!!

うつぼの独特の香りは良くも悪くもあまり感じられず、具材とコチュジャンの香りに包まれて、旨みだけがすっと入ってきます。しかも、くどくもなく、さっぱりと頂けるので、コッテリガッツリで重たいのはちょっと、という人にはとてもおすすめできると思います。なるほど、いいですね。これ。

だしを引いている間、「ちょっと匂いが好きじゃなーい」と言っていた家族も美味しい美味しいと言って食べてしまいました。

 

とろろご飯をつくる

さて、次はとろろご飯にしましょう。

これはもう簡単です。すりおろした長芋とほぼ同量の味付けしたおだしをあわせてよくまぜれば完成です。

今回は塩をメインに使って、醤油はほんの色付け程度に使いました。

さあ、とろろとおだしをあわせましょう。

いつもこの何かと何かを合わせる瞬間がワクワクします。

旨みと旨みのコラボレーション。

熱々の麦ご飯に流し入れて、ちょいと青のりをかければ完成です。

超簡単。でも、すんごい美味しそう。

さっそくいただきます。

  

ハフハフ。モグモグ。ズルル、ズルルルルー。

オイシイ!!

なんでしょう!全然臭くないです。そして、とろろがおだしをまとってやたら旨い!とろろがシンプルなだけに、ちょっと心配してたのですが、これは旨い。不思議ですね。

 

おだしって、そもそもそれだけで飲むものではなく、何かの食材とあわせて、味付けして初めてお料理になるベースですから、おだし単体だけでアレコレいうのもじつはちょっとナンセンス。お料理になって初めて完成ですし、そこで美味しいというのが一番大事なこと。

うつぼだしは、さっぱりとしながらも深い旨みが広がる美味しいおだしでした。なるほど、徳島のおばあちゃんたちはこんな美味しいものを日々の味噌汁なんかに使っていたのですね。

今回はうつぼ節を使って実際のお料理にしてみました。おだしが広がるとレパートリーも広がる。楽しい楽しいおだしライフ。みなさんも機会があれば是非お試しくださいね。

-UMAMI, だしについて

執筆者:

関連記事

【美味しいよ!】昆布嫌い撲滅計画 〜その2

昆布が嫌いな人のために、昆布が美味しく食べられるレシピをご紹介する第二弾。 今回は、カレー粉炒めです。   沖縄料理にクーブイリチーという、切り昆布をさつま揚げや豚肉、野菜と炒めた料理がある …

そばつゆを仕込む会

イベントのお知らせです 「だしと発酵、暮らしとデザイン」の今年最後のイベントのご案内です。 南青山のティールームTe’Salaさんのご協力により、「南青山おだし倶楽部」という不定期のイベン …

【作り手物語】うつぼ節 〜泉源〜

新しい連載シリーズをスタートします。題して【作り手物語】。全国で良質な食品や素材を作っている生産者に取材をして、その誕生秘話から想いや情熱まで、「だしと発酵、暮らしとデザイン」が掘り下げて取材していく …

いざ!築地のかつお節屋さんに疑問をぶつけてみた

写真:だしソムリエ2級講座のときの写真(自分で撮影) はい!今日の記事は、かつお節の姿節(※)について築地に行って来たときのことを書きます。 (※姿節:削る前の状態の節。姿そのままだから姿節といいます …

枕崎、鰹節をめぐる旅 〜改めて、巻き網と一本釣りの違いを知る〜

さて、少々時間が経ちましたが、先日の枕崎の鰹節作りの見学で見たこと感じたことをまとめていきます。 今回は、巻き網漁で捕られたカツオと一本釣りで捕られたカツオの違いをお伝えします。   以前の …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年3月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031