だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

暮らしのTIPS UMAMI だしについて 丁寧に暮らす

【ヒゲと芯】とうもろこしご飯を炊こう!

投稿日:

とうもろこしが美味しい季節になりました。

つい最近までヤングコーンが売られていたと思ったのに、早いものですね。

さて、そんなとうもろこしの旬の季節におすすめのご飯をご紹介。

簡単で美味しいので是非やってみてくださいね。

ポイントはヒゲと芯ですよ♪

え?捨てちゃう?

もったいない!ヒゲと芯からぎゅーっと良い出汁がでるんです。

これと一緒に炊いてみてください。

とーっても美味しいとうもろこしご飯が出来上がります。

 

用意するもの

●お米:3~4合

●コーン:1本(ヒゲと外皮がちゃんと残っているもの)

●バター:一片

●塩:少々

●酒:大さじ1

では、行きましょう

 

まずは、コーンを皮のままラップで包んでしまいます。

電子レンジで2〜3分温めます。(こうすることで、甘みが凝縮するのと、芯が切りやすくなります)

粗熱がとれたら外皮はむきます。

外皮はここでバイバイ。そして、ヒゲは捨てません。

お茶パックに入れておきましょう。

包丁でコーンをばらします。

もちろん手でキレイにむいていただいても構いません。

そうしましたら、芯も半分に切ります。

炊飯器に規定量の水とコーン、塩をひとつまみ、ヒゲ、芯を入れて炊き上げるのです。

炊飯器ON!(もちろん土鍋でもOK)

じゃじゃーん。炊き上がりました。

とうもろこしのヒゲと芯はここでさようなら。いい出汁を出してくれました。ありがとう。ご飯がとっても香り良く甘くなります。

暖かいうちに、バターと日本酒を入れてよく混ぜて、10分蒸らします。

(蒸らすことで、味が馴染むのと日本酒のアルコールが飛びます)

完成!

簡単ですよね?

良い香りです〜〜。すっごい美味しそう。


バターを入れることでコクが増し、日本酒がお米の香りをひきたてて、塩が甘みをひきたてます。砂糖もなんにもいれていないのに、すっごく甘い。(バターが有塩の場合は、塩は入れなくても大丈夫です)

おかずがいらないくらい美味しくいただけます。

冷めても美味しい。だからお弁当にもベストマッチ!

いままでヒゲと芯を捨てていらした方、もったいないですよー。

とうもろこしの芯は野菜スープの出汁などにも使えます。出汁は鰹節や昆布だけじゃないんです。素材そのものから出る美味しさが本当の出汁の楽しみでもあります。

是非この夏は捨てずにおいしいところ全部まるまるいただきましょう。

 

  

p.s.

塩昆布との相性もバツグンです。

 

-暮らしのTIPS, UMAMI, だしについて, 丁寧に暮らす

執筆者:

関連記事

暮らしのTIPS 〜貝は一度凍らせよう

知っている人にとっては当たり前でも、知らない人にとってはなるほどと思えるようなことをお伝えするミニコーナー。暮らしのTIPSです。 3回目は、3月3日の桃の節句にむけて、貝をおいしくいただく技をご紹介 …

目利きの仕事

最近、築地から豊洲に市場が移転したニュースで「目利き」という言葉をよく耳にすると思います。 しかし、この「目利き」ってなんでしょうか。 魚を外見で良い魚か悪い魚か見極められる目を持った人でしょうか? …

【コラム】うま味は、生き物最期の晴れ舞台だ

生きとし生けるものは、やがて必ずその命を終え、その体は土に帰って行きます。そのプロセスは「発酵」をともない分解されていきますが、同時に、「うま味」という特別な瞬間も作り出しています。   エ …

乾しいたけワークショップを振り返る

去る7月7日(日)、鎌倉にて乾しいたけのワークショップを無事に終えました。   今回の記事では、そこに至るまでの経緯と結果をまとめたいと思います。 はじまりは4月中旬 もともとなぜ乾しいたけのワークシ …

なぜ関西は昆布の文化なの?

西の昆布、東の鰹節 東西の食文化の違いはさまざまありますが、だしに関していえば、西の昆布、東の鰹節と言われるほどベースが異なります。(もちろん、関東も関西も鰹と昆布をあわせてより奥行きのあるだしを取り …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年11月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930