だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

だしについて

枕崎、鰹節をめぐる旅 〜フォトギャラリー〜

投稿日:

今回ご縁をいただき、鰹節作りの現場を見学させていただく機会に恵まれました。ここは鰹節の一大産地、鹿児島県枕崎市。本州の一番南の端っこです。

今回の旅を通して、あまりにもたくさん感じたことがあり過ぎ、全部を書き始めると何日もかかってしまいそうなので、まずは熱いうちに、写真だけご紹介しようと思います。

職人と目利きという二人のプロフェッショナルが、二人三脚で作り上げている日本最高峰の鰹節、

その仕事の所作の一つ一つは、一切の無駄がなく、美しく、神聖な儀式のようでした。

 

 

 

ということで、今回は、撮って出しのフォトギャラリーでした。

あらためて、学んだこと、感じたことは後日ゆっくり記事にしていきたいと思います。

 

 

今回、ツアーを組んでいただいた、タイコウの稲葉さん、大塚さん、ありがとうございました。

そして、枕崎の宮下さん、格好良かったです。

-だしについて

執筆者:

関連記事

鮭とば出汁でリゾットを

身近な食材を使ってだしを取って料理にしてみましょう。  今回は洋食のだしです。西洋のだしといえば、何日も煮込む大変な料理を思いますが、簡単にしかも本格的でうま味たっぷりのリゾットをご紹介します。使う素 …

「無添加」ほど要注意

最近よく目にする「無添加」を売りにした商品があります。(写真は一例) これ実は食品表示のカラクリがあるんです。 無添加を大きく謳っている商品ほど、ダメな場合が多いので要注意ですよ。   そも …

めんつゆバカ一代 4

さてさて、楽しいめんつゆ作り。今日もはじめましょう。   前回、煮干しだけでめんつゆを作って、個人的には結構好きだったけれど、奥さんにはもっといろいろブレンドされた深みがあるほうが好き、と言 …

【検証】野菜出汁を一番美味しく作るには?

今日のテーマは、野菜出汁です。 昆布やかつお節だけじゃなく、野菜だって立派に出汁素材!基本の野菜出汁はタマネギと人参とセロリで作りまーす。 煮出した野菜出汁はそのまま塩こしょうしても美味しいですし、肉 …

オンライン出汁講座開催します!

「だしと発酵、暮らしとデザイン」では、リアルにみなさんと集まるイベントができない現在の状況にあわせて、オンラインで出汁をとる講座を開催いたします。 Zoomというアプリを使って、パソコンやスマホの画面 …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2023年6月
« 12月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930