だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

だしについて 丁寧に暮らす

ぬか漬けDays 〜乾しいたけ

投稿日:

いまひそかに、乾しいたけが熱い。(というのはまったく個人的な理由ではありますが)

いずれにしても、いままで乾しいたけをぬか漬けにしたことは、意外にもありませんでした。

昆布を入れると美味しくなるとか、そういうのはよく言われていますが、基本的にぬか漬けは、乳酸菌と産膜酵母と酪酸菌のハーモニーを味わうものだと思っていましたので、過剰な旨味は余計かなと思い、あまり余計なことをしていませんでした。

しかし、今回、乾しいたけをぬか漬けにしてみて思いました。

乾しいたけ、めっちゃアリです。

といいますのも、日頃野菜をつけていると、どうしても水分が出てきて、ぬか床がシャバシャバになりがちです。あまり床が緩くなると菌のバランスが崩れてくるので、水を捨てて調整する必要があったのですが、漬け水を捨てるということは、せっかく作り上げてきた糠の美味しいエキスを捨てるということでもあり、いつも寂しい思いがしていました。

しかし、この乾物を入れることで、乾物が水分を吸ってくれるスポンジの役割をしてくれるんです。だから、天然の水分調整機構。

しかも、メッチャうまい。

もっと早くやればよかった。

では、はじめます。

今回は4個、乾しいたけをぬか床に放り込みました。

上から叩いて漬け込むこと36時間。

しっかり戻りました。

プルンプルンでジュワっと水分を含んでいて、かなり良い感じの見た目。

ちょっとシャバシャバ気味だったぬか床も程よく水分が抜けて良い感じ。

ちょっと椎茸を絞ってみたのですが、ご覧のように濃い〜エキスが出て来ました。

ペロリ。

う、うまーーーーい!!!!

なんじゃこりゃー。

これだけでお酒が飲めそうな旨味としょっぱさ。(←そこか)

この汁はもったいないから何かに使いましょう。

で、肝心の本体。

もぐもぐもぐ。

ちょっとちょっとぉ。

やだあ。美味しいじゃないのよー。(←なぜかオネエ化)

なんとなく予想はついていましたが、酸味と旨味が合わさると素晴らしい美味しさです。漬物盛り合わせにこれが入っていると、食感がアクセントになって幸せ感がアップしそう。

漬物はなんでもコリコリすれば良いってもんじゃないね。うん。

しかも!

ぬか床もちょっと美味しくなってる。

乾しいたけの旨味成分のグアニル酸とグルタミン酸がぬか床に乗り移ったみたい。これなら次に漬ける漬物の味がアップ確実。

なんだよ、いいことづくめじゃないか。最高かよ。

乾しいたけ、やるな。おぬし。


p.s.

しかし、一つ、疑問が。

そういえば、この乾しいたけのぬか漬け、もちろん漬物ですから、加熱処理していないんですが、、そういえば、生のまま食べて大丈夫なんでしたっけ。。。

たぶんぬか床の高濃度の塩分のおかげで雑菌は殺菌されていなくなっているとは思うのですが、、、いまいち確証が持てません。いまのところ食べて1日たちまずが、お腹壊す気配はありませんが、どうなんでしょう。(静岡の鳥居さん、鳥取の山根くん、教えて〜! Facebookにコメントください〜。)

-だしについて, 丁寧に暮らす

執筆者:

関連記事

【作り手物語】青森シャモロック節 〜グローバルフィールド〜

第四回目は、青森シャモロック節にスポットを当てます。実は最近鶏肉を使って鰹節のような節にする「鶏節」が密かなブームなのをご存知ですか? 魚臭さの無い出汁になるので(当たり前ですが)和食にとどまらず幅広 …

しいたけは、種類で味が違う

先日、伊豆修善寺しいたけの里にて原木椎茸を学ぶイベントに参加してきました。 そのときに知ったこと感じたことを書きますね。   一口にしいたけと言っても、実は種類がいろいろあるんです。なんとなく知識とし …

【ホンモノに会いに】かつお節のタイコウさんに行く

今日はかつお節のお話。 日本で一番美味しいと信じてやまないかつお節があります。それは、東京晴海のかつお節のタイコウさんが扱うかつお節。 何が違うかと言いますと、世に出回る多くは、巻き網漁で獲れた鰹節。 …

いざ!築地のかつお節屋さんに疑問をぶつけてみた

写真:だしソムリエ2級講座のときの写真(自分で撮影) はい!今日の記事は、かつお節の姿節(※)について築地に行って来たときのことを書きます。 (※姿節:削る前の状態の節。姿そのままだから姿節といいます …

【ストイックすぎる】白しょうゆの匠

だしソムリエ醸造ツアー、後半の白しょうゆ醸造見学で聞いたこと、感じたことをまとめます。   白しょうゆ。関東圏ではあまりなじみがありませんが、濃口しょうゆとか薄口しょうゆとか、しょうゆのジャ …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年7月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031