だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

発酵を考える

ぬか漬けDays 〜柿

投稿日:

最近、ええ?っていうものばかりぬか漬けにしていて、なんだか体を張って笑いをとる若手の芸人みたいになってしまっていますが、

いたって真面目に取り組んでおります。(まあ多少はおふざけもありますが)

ということで、今回は果物シリーズ第三弾、柿です。

柿というと、柿の皮をぬか床に入れると味が良くなるとか言われていますし、柿酢を作ったり酵母を作ったりできますから

もともと発酵と相性は悪くないはず。前回のキウイやリンゴと比べると、うまくいくんじゃないかと、ちょっと期待大です。

皮ごとつけるので、農薬の心配のない、実家の庭の柿を漬けることにしました。

(今年最後の1個だったみたいで、若干申し訳ない)

では、行ってみましょう

とお!

もうぬか床に果物がいる風景が珍しくなくなりました。

パンパンパンパン。

よく空気を抜いて、1日置きました。

わずか1日ですが、なんだか柿がすごく柔らかくなっております。

糠を洗うと、皮に割れ目も入っています。

むむ、これは、この隙間から塩分がかなり入ってしまっているのでは。。

ドキドキ

皮を剥いて切り分けます。

琥珀色に輝く柔らかい柿。随分と熟している感じがします。

おかしいなあ。昨日はここまで熟していなかった筈なんだけど。糠のせいなのか温度のせいなのかわかりませんが、一気に柔らかくなりました。

では、食べてみましょう。

もぐもぐもぐ。

あ、、

ちょっとアリかも。

あのですね、生ハムとメロンを一緒に食べたりするじゃないですか。

あれにちょっと近い感じですねー。

あまじょっぱい感じが、みたらしのようでもあり、甘さを引き立てるようでもあり。

もし、高級創作和食店で、最初の突き出しで

「こちらは、自家製の柿のぬか漬けでございます」

と言われて小洒落たお皿にちょこんと出されたら

「ほほう、なるほど、大将これはなかなかオツですなあ」

と言いながら、食べてしまいそうです。

もちろん、沢山はたべたい感じはしないのですが、1/4片くらいを前菜として出されたら、

ちょっとアリかもしれません。

そんな味です。

ちなみに、果物のぬか漬けで初めて1個まるまる完食できました。

よかったよかった。初めての及第点クリア。

ちなみに、皮はそのままぬか床に戻して、ぬかを美味しくする出汁に活用されました。

前回食べきれなかったキウイやリンゴも入っています。

果物が加わることで、ぬか床にも美味しい変化が現れるといいなあ。

続く。

-発酵を考える

執筆者:

関連記事

【古今東西発酵食品】ベジマイト

ベジマイト、ご存知ですか? よく罰ゲーム的な食材として出てくるこの食品、輸入食材屋さんなどで見かけることもよくありますが、前情報が悪すぎるので、一瓶買ってマズかったらどうしようという思いがよぎり、いつ …

ぬか漬けDays 〜トウモロコシ

さて、前回プチトマトで甘みと旨みが凝縮しておいしくなった経験を踏まえ、今日はトウモロコシを漬けてみようと思います。 程よく水分が抜ければきっと美味しさアップのはず。 事前にネットで調べると、トウモロコ …

ぬか漬けDays 〜ピーマン

暑い日が続きますね。 ぬか床は、キッチンの片隅に置いているのですが、さすがに30度を超えると、過剰発酵が心配になり、朝出かける前に冷凍庫からアイスノンを取り出して、ぬか床の蓋の上において上からタオルを …

醤油にも一番搾りがあった

一番搾りというと、某ビールを思い浮かべますが、醤油にも一番搾りがありました。 そもそも醤油ってどうやって作るかを簡単に言いますと、大豆と麦と麹を塩水で寝かせて発酵させて、布で搾った液が醤油です。 つま …

【口の中は交響曲】自家製キムチの魅力

キムチ。 美味しいですよね。焼肉屋さんでは欠かせないですし、日常でも豚キムチとか、キムチ鍋とか、なんだかんだ馴染み深いものがあります。 今回、鎌倉の出汁友のLEEさんのお誘いで、キムチ作りのワークショ …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年7月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031