だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

発酵を考える 丁寧に暮らす

ぬか漬けDays 〜トウモロコシ

投稿日:

さて、前回プチトマトで甘みと旨みが凝縮しておいしくなった経験を踏まえ、今日はトウモロコシを漬けてみようと思います。

程よく水分が抜ければきっと美味しさアップのはず。

事前にネットで調べると、トウモロコシのぬか漬けは人によって賛否両論のよう。やはり、自分の舌で判断するのが良さそう。

今回はお試しなので、ラップにくるんで電子レンジでチンしたものと、生のままのを2種類漬けてみることにします。

いざ、投入。

毎度変わり種を入れるたびに、ぬか床らしからぬかビジュアルに新鮮さを覚えます。

待つこと半日。

できあがりました。

左がレンチンしたほう。右が生。

見た目は左のほうが色が濃く、美味しそう。

お味はいかに。

まずはレンチンのほう。

いただきます。

もぐもぐ。

んーー。

微妙。

火が通っているせいか、糠の塩の浸透が良すぎたみたいで、トウモロコシらしからぬ塩辛さ。そして、甘みも押され気味。食感もふにゃふにゃしていて、トウモロコシのシャキシャキ感がありません。

なるほどぉ、、こうなっちゃうんだ。

こりゃあ、評価が悪いわけだ。。

次、気を取り直して、生のほう、行ってみましょう。

いただきまーす。

もぐもぐ。

お!

おいしい!

さっきと全然ちがう!

シャキシャキしているのに、甘さもしっかりあって、それほどぬかに浸透されすぎていないこのバランスが絶妙。

まるで、高級なあまーいトウモロコシを食べているようです。安物のトウモロコシのランクが二つくらい上がった感じがしました。

これは、もしかしたら、漬ける時間が非常に大事なのかもしれません。レンチンのほうも、もしかしたら、もっと早く上げていれば、全然違ったかもしれません。

今回、生が絶妙においしかったのは、漬ける時間が程よかったんだと思います。

こりゃあ賛否が分かれるのも無理がない。

かなり技術を要する食材なんだと思いました。

面白かった。またやろう。

-発酵を考える, 丁寧に暮らす

執筆者:

関連記事

あの味を家でも再現したいなぁ その3

えー、本日の再現料理は、宮崎の郷土料理、「冷や汁」です。 以前、麻布十番に「まとや」という宮崎料理専門店がありまして、味と雰囲気が気に入ってよく行っていました。いまは、その店舗はなくなってしまったので …

醤油にも一番搾りがあった

一番搾りというと、某ビールを思い浮かべますが、醤油にも一番搾りがありました。 そもそも醤油ってどうやって作るかを簡単に言いますと、大豆と麦と麹を塩水で寝かせて発酵させて、布で搾った液が醤油です。 つま …

チャレンジ菌活♪ 〜玄米×豆乳=ヨーグルト〜

えー、日々、さまざまな発酵チャレンジは続けているのですが、玄米を使ったヨーグルト作り、実は連敗中なので、もう諦めて記事にしようと思います。 まず、我が家は、毎日のご飯は玄米食なのですが、 玄米って、そ …

マイタケ発酵出汁のススメ

今日は正統派、「だしと発酵」の記事です。   突然ですが、みなさん、生のマイタケをつかって茶碗蒸しを作ると、卵が固まらないという現象をご存知でしょうか。 これは、マイタケが出す酵素がタンパク …

【コラム】自然災害と発酵食品ブーム

大きな災害が起こると、その後には必ず発酵食品がブームが来ると言われています。   たとえば、大正時代、関東大震災の後には信州味噌がブームにが起こりました。先だっての東日本大震災の後は、麹を筆頭にあらゆ …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年11月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930