だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

だしについて

そばつゆを仕込む(だし編) 〜大晦日に向けて

投稿日:

師走で忙しくしていて、ひさしぶりの記事アップです。

 

さて、今回は以前仕込んで熟成させた「かえし」に出汁を加えて、そばつゆにしていきます。

ざるそば用の辛汁です。このつゆは、「かえし」と「だし」をあわせてからさらに冷蔵庫で1週間寝かせると口当たりがマイルドになりますので、12/31から逆算して、クリスマスイブの日にそばつゆを仕込みました。世の中クリスマスムード一色の中、私は粛々と大晦日に向けておりました。てやんでい。

 

では、はじめます。

まずは、昆布で出汁をとります。

昆布は、関東のおそば屋さんは、使わないところもあるらしいのですが、僕は昆布の風味も大好きですので今回は羅臼昆布を使いました。羅臼ならそこまで磯臭くないし、コクたっぷりを目指すには良いかなー。こちらの昆布は築地の吹田商店さんで購入です。

水1.5リットルに20グラム。5時間ほどつけました

その昆布水を湧かしまして

今回は、かつお節と宗田節の厚削りを、なんと、200g用意!

(普通の味噌汁のお出汁とかですと、1リットルに20gくらいですから、いかに多いことか)

こちらの節は、築地の久住食品さんで購入です。

 

これを沸かせた昆布出汁に投入します!

弱火でコトコト、灰汁は丁寧に丁寧に取り除き、煮込むこと20分。

(ちなみに、灰汁だけ飲んでみたのですが、なんと魚臭いこと臭いこと。オエってなりました。なるほど、灰汁を取るというのはそういう臭みや雑味を取り除くということなんですね。←何を今さら)

さらしで漉します。

これだけたくさんの出汁を漉すとなると、キッチンペーパーより、断然さらしが良いです。

濃い濃い、琥珀色の出汁がとれました。

そばつゆに関しては、出汁は「引く」というより、「取る」と表現したほうが合ってて、うまみを「ぐいぐい取り出す」感じがします。

うす削りを繊細に引き出すタイプとは真逆の出汁ですね。これはこれで、嫌いじゃないぞ。

ひとくち味見すると、もう旨味が振り切っていて、ディストーションギターのように、口の中に強烈に降り掛かってきます。若干酸味も感じます。この酸味は、鰹が巻き網漁で取られた鰹だからかな?もしくは、旨味がすごすぎて、舌が旨味を酸味と勘違いしているのかな?とにかく、すごいパンチ力。一瞬でノックアウトです。

 

そして、いよいよ、「かえし」とあわせます。

出汁3に対して、かえし1の割合です。

一気にそばつゆになります。

完成でーす。

このままでも既にヤバイくらい美味しいです。実に美味しい。

さきほどの出汁だけだと、とても飲めたものではなかったのですが、かえしとマリアージュすると、とたんに美味しくなりました。不思議なものです。

もう、おそば食べちゃいたい!!

しかし、ここはぐっとガマン。あと、1週間だ!!がんばれ。

 

ということで、蕎麦つゆは、ふたたび、冷蔵庫で熟成へと向かって行ったのでした。

大晦日が楽しみである。

 

ちなみに、良いそばつゆの極意は

「甘さ」が立ってはいけない。

「醤油」が立ってはいけない。

「出汁」が立ってはいけない。

つまり、この三者はどれかが突出していてはいけなくて、バランスよく混ざり合っていることがベスト。

今回は、「出汁」が立ちすぎてしまっていないか、ちょっとだけ心配ではあります。

しかし、全ての食材をこだわりにこだわり、採算度外視の贅沢仕様です。

どうか、美味しく出来上がれ!

パンパン(お祈り)

 

 

-だしについて

執筆者:

関連記事

コンビニ3社、カップ味噌汁対決!

さて、今日はコンビニで売られているカップ味噌汁を飲み比べて、また塩分濃度や裏面表示などの内容を確認することで、それぞれのコンビニの味噌汁を分析してみようと思います。 比較するのは下記味噌汁で同条件で比 …

【イベントのお知らせ】出汁 × 発酵 × 僧侶 in 鎌倉

  ワークショップのお知らせです 2019年7月7日に鎌倉のクレインポートにて開催のワークショップイベント「乾しいたけの底力」。 当ブログを主催する私山根も主催者の一人です。今回はこちらのイベント内容 …

天然か人工か、二極対立ではないのかもしれない話

出汁について深みにはまっていくと、かつお節であれば近海一本釣り、昆布であれば天然物、しいたけであれば原木栽培、といったふうに気持ちが流れていきがちです。 それぞれには、理由とか言い分があって、そういっ …

【検証】水の硬度による出汁の出方の違い 〜かつお節〜

前回、軟水から硬水まで4種類の水を使って、昆布の出汁の出方を検証しました。 今回は、その昆布出汁を使って、かつお節を加えて合わせ出汁にして、どのように味わいに違いが出るのかをレポートします。 今回も、 …

味噌汁をパラダイムシフトする 1

タイトルからして何を言っているんだろうと思われるかもしれませんね。やっかいですみません。 えー、今回は味噌汁のだしについて、発想を変えてみようという試みです。   まず、最初に思ったのは、だしって、鰹 …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年9月
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30