だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

発酵を考える

ぬか漬けDays 〜キウイ

投稿日:2018年12月7日 更新日:

やってしまいました。

ついに、超えては行けない一線を超えてしまいました。

今回は、キウイのぬか漬けです。

前回の記事で酸っぱいキウイの素敵な攻略法を書いた後、どうにもたくさんありすぎるキウイをどうしたものかと考えたわけです。去年、一昨年などは、ジャムをつくったりしたのですが、まあ、それはまたやるにしても、もうすこしアレンジした何かをやってやりたい。ふと、足元のぬか床が視界に入りました。

「ま、まじで?」

心の中の自分が問いかけます。

「行っちゃう?行っちゃう?漬けちゃうの???」

悪魔のもう一人が答えます。

「フフフフ。何を恐れている。キウイだって同じ食べ物じゃないか!トマトだって美味しかったんだし、もしかしたら、すごく新しい世界が待っているかもしれないぞ」

「うううう、そ、そんなあ。だって、キウイっすよー。キウイ。美味しくなる気がしないっすよー」

「うるさい!この臆病者が!そんなことでは、ぬか床日本一にはなれないぞ!何があってもどんなものもぬかに漬けて生きて行くと誓ったあの夏はどこに行ったんだ!」

「は、はい! す、すみません!パイセン!私が間違っていました」

「そうだ!分れば良いんだ分れば!じゃあ、漬けるぞ!」

「お、お願いします!!」

という心の葛藤が繰り広げられました。

ああ、いいのかなあ。大丈夫かなあ。。。

おそるおそる。。いくよ、いくよ。。

とお!

ええい!埋めたれ〜〜〜!やぶれかぶれじゃー。パンパンパンパン!

こうして、キウイはぬかの深い森に沈んでいった。。

good luck!

1日後

ドゥーーーン。

おおおおおおお。。。。。。。

つ、漬かってるぅうう。。

若干緑色が色あせて、ぬかの香りがします。。

とりあえず、洗って、お皿。

ぱっと見はまごうことなきキウイ。。

しかし、これは糠漬け。

切ってみます。

うん、キウイです。

まだ気がつかない。

朝食に並んでいてもおかしくない。

では、

食べてみましょう。

・・・・

┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛

ちーん。

まずいわ!

誰だ、美味しいかも、なんて言ったやつは!!

おえーーーーー!!

キウイの酸味と、ぬかの酸味が混ざり合い、

そして、キウイの香りがするのに塩っぱい。。

なんというか、脳が理解できない味

ものすごく混乱。

へんな汗が出て来ました。

これは、罰ゲームに良いかもしれません。

久しぶりに、まずいと思うものを食べた気がします。

全部食べられませんでした。ごめんなさい。キウイちゃん。

みなさん、食べ物で遊んではいけません。

チャレンジは続く。。(のか?)

-発酵を考える

執筆者:

関連記事

マイタケ発酵出汁のススメ

今日は正統派、「だしと発酵」の記事です。   突然ですが、みなさん、生のマイタケをつかって茶碗蒸しを作ると、卵が固まらないという現象をご存知でしょうか。 これは、マイタケが出す酵素がタンパク …

ぬか漬けDays 〜コリンキー

さて、今日のぬか漬けは、黄色いかぼちゃ、コリンキーです。 昨日、おすそ分けで頂きました。いつもありがとうございます。 僕、コリンキーというのは知らなかったのですが、生でもサラダ感覚で食べられるかぼちゃ …

チャレンジ菌活♪ 〜納豆×ぬか〜

さて、また勝手に新コーナーを立ち上げました。 このコーナーでは、僕が勝手に思いつきで菌や発酵食品をアレンジしたりゴニョゴニョしたりしていくのをご紹介していこうと思います。 ということで、一回目は納豆と …

さいしこみ醤油、すごいっす

醤油界の旨み爆弾、さいしこみ醤油 日頃、だしのことばかり考えているわけですが、だしはあくまでだしであって、それが目的ではなくて、美味しい料理をつくるための手段であって過程であって、ベースであって、うん …

出汁を引こう! 〜発酵煮干し

今日は、いつもの煮干し出汁にちょっとアレンジしてみます。 題して、「発酵煮干し出汁」です。 ついに、だしと発酵が一つにマリアージュしました! 【材料】 ・煮干し 30〜40gくらい ・塩麹 大さじ1. …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2025年11月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930