だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

暮らしのTIPS 丁寧に暮らす

暮らしのTIPS  〜酸っぱいキウイは追熟させよう〜

投稿日:

新しく記事カテゴリーを立ち上げることにしました。

暮らしに関する、知っているとちょっと嬉しい役立つTIPです。

知っている人にとっては当たり前の内容でも、知らない人にとってはなるほどと思えるようなことってあるんじゃないかと思うんです。そして、それを共有できたら、みんなハッピーになれるんじゃないかと。いずれたくさんTIPSがストックされていったら、おばあちゃんの知恵袋みたいに暮らしがちょっと便利になるんじゃないかと願っています。あんまり重たくなく、さくっと読めるといいなと思います。

(そういう意味では、自分だけじゃなくて、いろんな人が知っている知識を集めて、ここに記事を書いて行ける仕組みが作れると良いなと思っています。そのやり方は将来への宿題にしておきますね)

ということで、1回目のTIPは、キウイの追熟です。

では、はじめましょう。

リンゴと一緒に常温で保存しよう

もう答え先に書いちゃいました。

キウイ、ときどきすごく堅くで酸っぱいやつありますね。僕は酸っぱいキウイも好きですが、やっぱり甘いほうが良いという人には追熟がおすすめです。

キウイは柿やメロンのようにそのまま放っておいても熟しません。

キウイを熟させるためには、リンゴと一緒にいれておきましょう。

リンゴから出るエチレンガスというのが作用して熟すようです。

こんな感じです。

数日置くだけでも、けっこう熟して来る感が出ます。

でも、熟しすぎると、ちょっと独特の香りになるので、ちょっと好みが別れるかも。

ほどよいところで引き上げてあげると良いんじゃないかと思っています。

(毎年、奥さんの親戚から栽培したキウイをたくさん送ってもらえるので、この時期はキウイ祭りです。)

美味しいキウイでヘルシーライフを♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このコーナーではみなさんからの生活の知識も募集します。

私のTIPSを掲載したい、というキトクな方がいらっしゃったらご連絡ください。

特に謝礼はありませんが、一緒に盛り上げていけたら嬉しいです。

食べ物以外でも大歓迎。

-暮らしのTIPS, 丁寧に暮らす

執筆者:

関連記事

【MOTTAINAI】出汁ガラだって食材にしたい 2

  「出汁ガラ」、その名の通り出がらしですから、味もしないし食感も硬かったりしてイマイチ。 しかし、栄養価は高いし健康にも良い。だから捨てるのはもったいない。 なので、美味しく食べられるなら …

実はこわーい、産地表示

今日は魚の産地の表示に関して。 魚の産地って、水揚げされた漁港が産地として表示されているので、たとえば、日本海でとった魚を千葉の銚子で水揚げすれば、銚子産ということになってしまうのです。いちおう、水産 …

めんつゆを仕込む会 開催しました

  先日、目黒で開催した「めんつゆを仕込む会」参加者5名と私の合計6名で、こじんまりと午後の時間を使って仕込みました。   当初、全ての素材を最高峰のもので揃えて「美味しんぼ」でいうところの究極のめん …

【美味しいよ!】昆布嫌い撲滅計画 〜その2

昆布が嫌いな人のために、昆布が美味しく食べられるレシピをご紹介する第二弾。 今回は、カレー粉炒めです。   沖縄料理にクーブイリチーという、切り昆布をさつま揚げや豚肉、野菜と炒めた料理がある …

築地市場フィナーレ

2018年10月6日(土) 築地市場は最終日を迎えました。 今日はその風景をレポートします。   朝6時。築地市場正門。前日の雨とは打って変わって、天気が回復しました。せわしなくトラックが行 …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2025年9月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930