だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

発酵を考える

腐ってないのに「豆腐」?

投稿日:

今日のテーマは豆腐です。

「豆腐」を漢字だけを見ると、「豆」が「腐る」と書きますので、あれ、なんで?って思っちゃいますよね。

むしろ腐った豆なら、納豆のほうじゃない?と思っちゃいます。

豆を四角い箱に納めるなら、納豆が豆腐で、豆腐が納豆なんじゃないの??あれ?あれれ???

と、気になって調べてみたところ、実は字の意味が違っていました。

豆腐は豆腐でよかったのです!

豆腐の腐は腐るの腐じゃなかった

いきなり、志布志市志布志町みたいなタイトルとなってしまいましたが、

「腐」という字は中国語では

「プヨプヨした柔らかいもの」を意味するんだそうです!

「腐」という漢字は、「府」と「肉」で出来ていますが、「府」という漢字はもともとは「庫」という字だったそうで、

狩りで仕留めた獣の「肉」を「庫」で保存して、死後硬直で堅くなった肉を、柔らかくなるまで置いておいたそうで

その状態を「腐」と書くことになり、

やがて肉に限らず、こういったプヨプヨした状態のものを「腐」と呼ぶことになっていったみたいなんです。

お豆腐、プヨプヨしてますものね。

ちなみに、中国ではヨーグルトのことは「乳腐」と書いたりするみたいです。なるほど。

日本で流行りの?「腐女子」はプヨプヨした女の子ってことになりますね。(笑)

そうなると、今度は、納豆の語源は何だろうと気になりますが、

こちらは、お寺の「納所」で作られた豆なので「納豆」とする説や、

藁に納めていた豆だから「納豆」とする説や、

将軍様に納めていた豆だから「納豆」とする説など諸説あるようです。

いずれにしても、豆を腐らせるということで生まれた言葉ではないようです。

つまり、豆腐は豆腐で、納豆は納豆でよかったのです。

なるほどねー。

毎月12日と10月2日は豆腐の日!

なんにでもなんとかの日というのがありますが、豆腐の日というのがありました。

日本豆腐協会によって定められたそうで10(とう)2(ふ)の語呂合わせで

12日は豆腐の日なんだそうです。

あと、同じ理由で10月2日も豆腐の日なんだそうです。10月は豆腐の日が2回あるんだね。覚えときましょう。

ちなみに、7月10日は納豆の日、10月10日は銭湯の日、11月22日は良い夫婦の日、

もう日本人ったら、語呂合わせばっかり好きなんだから…

毎月12日は豆腐が安くなったりするのかな。

今度、スーパーを覗いてみようと思います。

常温保存可能な豆腐が誕生する?

豆腐って、冷蔵後に保存しますよね。豆腐が腐ったら、本当に書いて字のごとくの豆腐になっちゃいますものね。

しかし最近、厚生労働省の「豆腐の規格基準改正について」によると昭和49年に定められた規格基準当時から

技術の進歩に伴い、「無菌充填豆腐」という雑菌が除去された豆腐が作られるようになり、

常温でも長期保存できるようになったため、規格を改正しようという動きになっています。

すでに海外に輸出されている豆腐はこの常温豆腐が出回っているようで

日本では出回っていないというのが現状だそうです。

まあ、豆腐、食べたければいつでもスーパーに行けば買えますので、そんなに長期保存したいって願望が生まれないので

どこまで日本で定着するかわかりませんが、保存食として豆腐があれば、災害時の炊き出しに豆腐のお味噌汁が作れるかもしれませんね。

-発酵を考える

執筆者:

関連記事

菌の視点から見るバイキンマン

今日は、菌としてのバイキンマンを考えてみたいと思います。 以前、発酵について書きましたが(以前の記事) そもそも菌には、良い菌、悪い菌という区分けはありません。人間にとって良いものであれば良い菌ですし …

糀20割の減塩みそ、それがどうした。

なんか健康に良さそうな言葉が踊ってますね はい、今日のテーマは糀20割味噌についてです。 最近の麹ブームもあってか、味噌のパッケージに糀の割合を記載してある味噌が増えましたね。このタニタ食堂の味噌を筆 …

ぬか漬けDays 〜ケール

さて、ぬか漬けコーナーのお時間です。 ご存知のように、私は、目についた野菜を馬鹿の一つ覚えのように糠につける習性がありますが、今回目についたのはケールです。 ケールといえば、「うーん、マズイ!もう一杯 …

醤油を見極める

今日は、渋谷のヒカリエで行われていた「良い食品博覧会」の食の語り部のチョーコー醤油さんの講座に参加してきました。 醤油の原料である大豆に関してのお話をメインに興味深い話を聞きました! 醤油の原料といえ …

出汁を引こう! 〜発酵煮干し

今日は、いつもの煮干し出汁にちょっとアレンジしてみます。 題して、「発酵煮干し出汁」です。 ついに、だしと発酵が一つにマリアージュしました! 【材料】 ・煮干し 30〜40gくらい ・塩麹 大さじ1. …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年11月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930