だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

コネタ よく観察する 丁寧に暮らす

築地市場フィナーレ

投稿日:

2018年10月6日(土)

築地市場は最終日を迎えました。

今日はその風景をレポートします。

 

朝6時。築地市場正門。前日の雨とは打って変わって、天気が回復しました。せわしなくトラックが行き交う風景はいつもの築地と変わりありません。

えー、落とし物は明太子と冷凍とびっことのこと。持ち主見つかるといいですが。

場内もいつものにぎわい。ターレーがせわしなく行き交います。

新鮮な魚があちこちにどっさり売られています。

 

では、マグロのセリを見に行きましょう

 

 

 

 

 

さすがに老朽化が進んでいて、よくまあ東日本大震災のときに崩れなかったなと思うくらいです。

いろいろと問題もあろうかと思いますが、ここでずっと続けていくのもやはり無理もあるのかなあと思いました。

 

 

では、青果市場に移動してせりを見ましょう。

 

素人にはさっぱり理解できませんが、すごい勢いで目の前の野菜たちが競り落とされていきます。今日は報道陣もたくさんきていて、なんだかみんなちょっと照れくさそうに楽しそうにしていました。

 

男達の戦場であり、遊び場でした。

 

外に出ると、観光客でごったがえしていました。

有名なお寿司屋さんは何時間待ちなんだろうと思うくらいの長蛇の列。

 

吉野家も長蛇の列。このあいだ行っておいてよかった。

さよなら。楽しかった。

 

 

 

ということで、本日の戦利品

●マグロ中トロ

●シマアジ(シマアジ食べたいけど一匹は多いなと思っていたら、ちょうど3枚におろしていたところに出くわし、目が合って、売ってくれました。ラッキー)

●とろろ昆布

●わさび

●ピオーネ

●みかん

●だんご

 

さっそく、お刺身にして食べました。

お醤油は、ここぞとばかりに、あの「ミツル醤油」のさいしこみ醤油をあけました。我ながらなんと贅沢。

いただきまーす。

 

うわあああ美味しい!!!最高の朝ご飯だ。シマアジの鮮度がすごい!!コリコリしていて脂ものってる。これはスーパーじゃ買えない代物。若者言葉で言うところの、「ヤバイ!」うまさ。

あっという間に食べきりました。

ごちそうさまでした。

ありがとう、築地市場。どのアミューズメント施設よりもたのしい遊び場でした。

次の豊洲も楽しみにしています。

 

 

 

-コネタ, よく観察する, 丁寧に暮らす

執筆者:

関連記事

【だしとりレポート】一夜だし膳

さて、以前「作り手物語」でご紹介した「阿波の国一夜だし膳」を使って実際にだしを引いて、お料理にしてその味わいを見てみるレポートです。今回は、河口さんからおすすめレシピをいただき、2品作りました。 さあ …

だしを濾す方法は何が良いか。

だしこしの際に使う布はどんなものがいいのかというお話。3話目。実は以前はキッチンペーパーやさらし布などをいろいろと比べて検証していましたが、あれから月日は流れ、私もますます磨きがかかり、情報をアップデ …

醬油メーカーのロゴデザインの謎

さて、今日はロゴデザインのお話です。 みなさんご存知のキッコーマンや、ヤマサ、ヒゲタ、ヒガシマル、チョーコーなど有名醬油メーカーにはロゴマークがあります。見たことありますよね。醤油メーカーのロゴの特長 …

糀20割の減塩みそ、それがどうした。

なんか健康に良さそうな言葉が踊ってますね はい、今日のテーマは糀20割味噌についてです。 最近の麹ブームもあってか、味噌のパッケージに糀の割合を記載してある味噌が増えましたね。このタニタ食堂の味噌を筆 …

乾物を見直そう 〜五島三菜〜

巣篭もりの今だからこそ見直したい 巣篭もりして生きていくには、ある程度の食糧の備蓄というのは必要かと思いますが、それがカップ麺やレトルト食品でいいのかと言うと、これはどうもいけません。ただでさえ自宅待 …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2025年11月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930