だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

コネタ よく観察する 丁寧に暮らす

築地市場フィナーレ

投稿日:

2018年10月6日(土)

築地市場は最終日を迎えました。

今日はその風景をレポートします。

 

朝6時。築地市場正門。前日の雨とは打って変わって、天気が回復しました。せわしなくトラックが行き交う風景はいつもの築地と変わりありません。

えー、落とし物は明太子と冷凍とびっことのこと。持ち主見つかるといいですが。

場内もいつものにぎわい。ターレーがせわしなく行き交います。

新鮮な魚があちこちにどっさり売られています。

 

では、マグロのセリを見に行きましょう

 

 

 

 

 

さすがに老朽化が進んでいて、よくまあ東日本大震災のときに崩れなかったなと思うくらいです。

いろいろと問題もあろうかと思いますが、ここでずっと続けていくのもやはり無理もあるのかなあと思いました。

 

 

では、青果市場に移動してせりを見ましょう。

 

素人にはさっぱり理解できませんが、すごい勢いで目の前の野菜たちが競り落とされていきます。今日は報道陣もたくさんきていて、なんだかみんなちょっと照れくさそうに楽しそうにしていました。

 

男達の戦場であり、遊び場でした。

 

外に出ると、観光客でごったがえしていました。

有名なお寿司屋さんは何時間待ちなんだろうと思うくらいの長蛇の列。

 

吉野家も長蛇の列。このあいだ行っておいてよかった。

さよなら。楽しかった。

 

 

 

ということで、本日の戦利品

●マグロ中トロ

●シマアジ(シマアジ食べたいけど一匹は多いなと思っていたら、ちょうど3枚におろしていたところに出くわし、目が合って、売ってくれました。ラッキー)

●とろろ昆布

●わさび

●ピオーネ

●みかん

●だんご

 

さっそく、お刺身にして食べました。

お醤油は、ここぞとばかりに、あの「ミツル醤油」のさいしこみ醤油をあけました。我ながらなんと贅沢。

いただきまーす。

 

うわあああ美味しい!!!最高の朝ご飯だ。シマアジの鮮度がすごい!!コリコリしていて脂ものってる。これはスーパーじゃ買えない代物。若者言葉で言うところの、「ヤバイ!」うまさ。

あっという間に食べきりました。

ごちそうさまでした。

ありがとう、築地市場。どのアミューズメント施設よりもたのしい遊び場でした。

次の豊洲も楽しみにしています。

 

 

 

-コネタ, よく観察する, 丁寧に暮らす

執筆者:

関連記事

だしを濾す方法は何が良い? 2

みさなん、出汁取ってますか? 最近すっかり暑くなってきて、なかなか台所に立っているのも大変になってきました。 おだしを濾す作業も、楽しいのですが、手間といえば手間。そんなときに、今回は、ご家庭のデイリ …

ぬか漬けDays 〜メロン

久しぶりに糠漬けトーク。 久しぶりとは言っても、毎朝晩世話は欠かさず、コネコネしていていまして、生活リズムの一部になっています。 胡瓜だのカブだの大根だのといったよくある野菜はしょっちゅう漬けているの …

【自然の力】にぎり酒でパンを作ってみた

今日は、にぎり酒を使ってパンを作ったお話。 「にぎり酒」とは聞き慣れないワードですが、これはとある日本酒を絞ったあとのカスです。 寺田本家という酒蔵があるのですが。普通日本酒は吟醸とか純米大吟醸とかい …

ぬか漬けDays 〜プチトマト

気候も暖かくなって、糠漬けの旬、絶賛進行中。 我が家もせっせと糠漬けを作り続けています。 どうやら、聞いた話では、ヨーグルトに代表される動物性乳酸菌よりも、この糠漬けの植物性乳酸菌の方が、体にいいみた …

醤油と名乗ることができなかった「しろたまり」インタビュー

今回は、動画のインタビューをご案内いたします。 ずっと以前にこのブログでも取り上げたしろたまり あれから、筆者の私もたくさんの人に会い、たくさんのお話を聞いてきました。 それでもなお、この方のお話とい …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2023年9月
« 12月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930