だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

だしについて

めんつゆバカ一代 5

投稿日:

そういえば、鰹節と昆布だけの一番基本のめんつゆを作っていませんでした。

いかんいかん。

基本がなくては応用もない。

今日は気を新たに、めんつゆを作ります。

ということで、材料です。

利尻昆布15g

鰹本枯れ節15g

で行ってみます。

(鰹節は随分削って、もう端っこになっちゃぃしたが)

まずは水出ししておいた昆布を火にかけます。

利尻昆布はあまり色が付かず、ぬめりも少なく、上品な味わいがします。上品な鰹節の土台にはベストな昆布と思っています。

ちなみに、出汁ガラは固いので、佃煮にするときは、お酢を加えて煮ると柔らかくなります。

60度で20分したら、昆布を取り出し、一煮立ち。

火を止めたら、一気に鰹節を削ります。

85〜90度くらいの温度を見計らって、削りたてを入れます。

入れたては表面を漂っていますが、何回か優しくかき回して、2、3分すると下に沈みます。

こうなれば終了、出汁は出ています。

さらしで濾して

完成!

シンプルにして、最高の一番出汁かな

ここで一工夫。

冷ます際に、ジップロックに入れて氷水で一気に冷やします。

これは僕のオリジナルですが、こうすることで、一番出汁の香りを逃さず閉じ込めます。

かえしと合わせてよく冷やせば、基本のめんつゆの完成です。

いただきまーす

今回はちゃんと素麺にしました。

ズルズルー。

おー。おいしい!

なんか、いろいろ混ぜて悪あがきしなくても、鰹節はハズレ無しの美味しさだねー。

以前煮干しだけのめんつゆの際に、もう少しと言っていた奥さんも、今回は今日は美味しいねー。と言ってくれました。

出汁としては今回もシングルモルトなんだけど、やっぱりそこは鰹の本枯れ節の実力だなぁ。

なんだかんだ鰹節って素晴らしい出汁素材。そんなことを再認識させてくれるめんつゆでした。

-だしについて

執筆者:

関連記事

【白い誘惑】つい加速してしまう旨味への欲求

うまみ調味料のお話。 味の素を代表とするうまみ調味料は、いわゆる「化学調味料」と言われるもので、いまや表面上は多くの人から嫌悪されている存在。とくに出汁を自分で取っている人に取っては目の敵のような存在 …

煮干しで作る八方白だし

最近は、白だしをよくスーパーで見かけるようになりました。確かに、料理に万能につかえて、茶色い色もつかないので、料理の見た目の邪魔をせずに旨味を足すことができるので、なかなか便利ではあります。私も時間が …

【ストイックすぎる】白しょうゆの匠

だしソムリエ醸造ツアー、後半の白しょうゆ醸造見学で聞いたこと、感じたことをまとめます。   白しょうゆ。関東圏ではあまりなじみがありませんが、濃口しょうゆとか薄口しょうゆとか、しょうゆのジャ …

生まれと育ちで味も変わる、原木しいたけの面白さ

ここ最近、訳あって日本産・原木乾しいたけに毎日のように向き合っております。そんななか、ご縁があってしいたけの菌種、あるいは、どういった木で育ったかによって味わいが違うというお話をいただき、サンプルをお …

ポン酢を仕込む 〜橙バージョン〜

突然ですが、「ポン酢」の語源ってご存知ですか? 実は、オランダ後の「pons」から来ています。なにー?ポンのお酢じゃないのかい〜〜。っと思っちゃいますね。 ponsは、柑橘類のことを意味するようで、江 …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年7月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031