だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

丁寧に暮らす

実はこわーい、産地表示

投稿日:

今日は魚の産地の表示に関して。

魚の産地って、水揚げされた漁港が産地として表示されているので、たとえば、日本海でとった魚を千葉の銚子で水揚げすれば、銚子産ということになってしまうのです。いちおう、水産庁でも「生鮮魚介類の生産水域名の表示のガイドライン」というのを出していますが、そこでもあくまで、「水域の表示を推進する」あるいは「見直しを検討する」ということで取れた水域の表示はあくまで任意なのです。

ぞぞぞぞぞ、これ、なんか悪いこと出来そうですよね。。。(実際、震災のときは、福島沖でとれた魚はかなりの数が西の漁港まで持って行って水揚げされたとかなんとか。)

かつお節も同様に、鹿児島県枕崎産と書いてあっても、実際には遠洋で取ってきた鰹を枕崎に上げているというのが大半で、近海で取れたものなんてごくごく僅かです。

国産が良いっていう盲目的な信じ込みは、もう止めたいです。「無農薬」の野菜だって、隣の畑で農薬を使っていたら、その影響もあるみたいですし、「天然酵母」も嘘だらけだし。

ぼくたち、一般消費者は何を信じて物を買えば良いのでしょうね。なんだかいろいろ知ってくると、もう何も買えなく、なにも食べられなくなってしまいそうです。霞を食べて仙人みたいになるしかないのかしら。あるいは、ある程度諦めて何も考えずにハッピーに過ごせばよいのかしら。

せめて、ここの商品なら安心だ、と思えるところで買いたいですね。いつも買えなくても、たまにはそういうところに行くとかしたいです。そういう情報にアンテナを張って、ショップリストにしてみんなと共有できたり、情報を集めたりできるといいなあとぼんやり思ったりした今日この頃です。

なにかいいお店ご存知でしたら、教えてください。

 

今日はなんか、そんな記事でした。

-丁寧に暮らす

執筆者:

関連記事

玄米を美味しく炊きたい 2

さて、玄米を美味しく炊く挑戦シリーズ2回目の記事です。   前回、玄米が美味しくない理由として「匂い」「食感」「味わい」の三点をあげました。 「匂い」に関しては、炊くときに塩と酒を入れると糠 …

【自然の力】にぎり酒でパンを作ってみた

今日は、にぎり酒を使ってパンを作ったお話。 「にぎり酒」とは聞き慣れないワードですが、これはとある日本酒を絞ったあとのカスです。 寺田本家という酒蔵があるのですが。普通日本酒は吟醸とか純米大吟醸とかい …

日本の発酵茶を楽しむ

日本のお茶といえば緑茶ですが、ある一部の地域では後発酵茶というジャンルのお茶が生産されています。いわゆるプーアル茶に近いお茶で「黒茶」といわれている類のものになります。菌による発酵がされているお茶なの …

冷やし中華のタレを作るのは意外と簡単

残暑が堪える今日この頃ですが、こんな暑い日のお昼ご飯といえば、素麺か冷やし中華ですね。 今日は冷やし中華のタレを作ってみましょう。意外と簡単ですよ。   用意するものは、 ●めんつゆストレー …

自作合わせ調味料の魅力

手前味噌や梅干し作りといった、日本の伝統的な調味料や保存食を自分の家で作るというのは、地方に住む方はもちろん、最近では都心に住む若い層にも広がりを見せて、コロナでおうち時間ということも相まって、ちょっ …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年11月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930