だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

コネタ よく観察する

料理人のアイコン

投稿日:

料理人。どんなことをしている姿が一番料理人らしい姿なのか、

そんなことを今日は考えました。

和食、洋食、中華、などなど、それぞれの料理によって「らしさ」が違いそう。

なにはともあれ、描いてみよう。

 

よし、じゃあ、まず和食!

こんな感じかな。

やっぱ、出汁が決まってるか味見してるシーンが一番あう。

 

次、洋食

フランベしてるシーンが、らしいかな。

ドラマチックな瞬間が絵になるね。

 

次!中華

やっぱ、中華鍋で炎!ってのが一番それらしい感じだね

 

次、フレンチ!

やっぱ、フレンチはソースをかけて盛りつけてるシーンがそれらしいよね

 

最後、ラーメン

どや!ってのが、それよね。(料理してないやん、、)

 

と、ここまで描いてみて、1つわかったことがあります。

みんな自信もってる感じで、ちょっとクールにすましてるのが、一流の料理人らしさを醸し出す。

そして、それぞれの料理において、「らしさ」ってぜんぜん特長が違う。

 

●和食:じんわり心のうちで「よし、いけた!」っていうキメ顔

●洋食:劇場型のエモーショナルがワンダフル

●中華:炎すごいのに料理人はすましてるクールさ

●フレンチ:まるで絵を描くようにお皿がキャンバス、そんなあなたは芸術家?

●ラーメン:おまえはラグビー部かなにかか?

 

って感じがしました。

面白いなあ。

もっとシンプルにデフォルメしていきたいなあ

記号化できないかなあ、、、(って記号化して何に使うんだろう。)

 

まあさておき、結論としてわかったこと、

自信もってキメてこう。そうすれば、人間それらしく見えるぞ!

 

えーと、僕は本業はデザイナーだから、、、どうするのがそれらしいんだっけ。。。ま、いっか。そこは。

 

 

 

-コネタ, よく観察する

執筆者:

関連記事

R1ヨーグルト コスパ最強への道

いかに安くR1ヨーグルトを毎日食べるか はい、今回はヒジョーに、セコイ話です。 お金に余裕のある人は、速攻でこのページを閉じてもらった方がいいです。 では、いきます。 R1ヨーグルト、良いですよねー。 …

玄米を美味しく炊きたい 1

今日は玄米のお話。 我が家は日頃、玄米を食事に取り入れているのですが、正直なところ、あんまり美味しくはないんです。独特の香りや食感は、白米と比べてしまうとどうしても見劣りしてしまいます。なので、白米と …

デザインを解剖 〜歩行者専用道路

よくみると、ものすごい違和感 今日のテーマは道路標識の「歩行者専用道路」マークです。 まあ、デザインやってる連中の間ではよく議題にあがるテーマなので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、 このマ …

築地市場フィナーレ

2018年10月6日(土) 築地市場は最終日を迎えました。 今日はその風景をレポートします。   朝6時。築地市場正門。前日の雨とは打って変わって、天気が回復しました。せわしなくトラックが行 …

定礎と醤油樽の共通点!?

今日は実際に自分の目で見たわけではないので、間違っているところがあったらごめんなさいですが、定礎と醤油樽についてのコラムです。 え?定礎?醤油樽??まったく関係ない???ですよねえ。 しかし、私は面白 …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2025年7月
« 1月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031