だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

だしについて 丁寧に暮らす

自家製めんつゆは2倍濃縮がオススメ!

投稿日:2021年6月11日 更新日:

さあ、だんだんと夏らしい日々がやってきました。そうなると恋しくなるのがめんつゆ!いよいよめんつゆの季節がやってきました!バンザーイ!!

ということで、今年もせっせとめんつゆを仕込みまして、

毎年のように味が良くなって完成度が上がっています。もはや海原雄山が唸るレベルです。

さあ、そんなめんつゆですが、実はあたらしく始めたサービスサイト「ミルスル」の方で有料動画とだし素材の販売もスタートさせましたので、良かったらそちらもみてみてください。

で、今回このブログでお伝えしたかったのは、めんつゆは2倍濃縮で作るべし!っていうこと

え。。。?自家製ならストレートじゃないの?って思いがちですよね!?

でも、いやいや待って待って、断然2倍濃縮がおすすめなんです。

ぜひ下記を読んでそのメリットを感じてみてくださいね!

2倍濃縮をオススメする4つの理由

1.保存性が高まる

まず最大のメリットは保存性です。完全無添加で作る自家製めんつゆは余計なものが入っていないだけあって、痛むのも早いです。だから、ストレートだと冷蔵庫でも2〜3日くらいが限界。せっかく苦労して作ってもあんまり日持ちしないとなると、なかなか作るのが億劫になっちゃいますよね。

その点、2倍濃縮にすると塩分濃度が2倍になるわけなので、腐敗を起こす雑菌の繁殖のスピードを遅くすることができます。なので、一度に大量に仕込んでも、正しく保存をすれば1ヶ月くらいは余裕で日持ちします。つまり、初夏に一度エイヤと作ってしまえば、その夏は自家製めんつゆを堪能することができるということです!

 

2.味変が楽しい

どんなに美味しいめんつゆが出来ても、毎食毎食同じ味だとやっぱり飽きてきちゃいます。でも、2倍濃縮でつくると、例えば水で薄めるかわりに、豆乳で薄めるとか、トマトジュースで薄めるとか、うすめる割り材を変化させることで気軽に味変をすることができ、味のバリエーションを作りやすくなります。これもおすすめするところです!

 

3.省スペース

冷蔵庫はめんつゆだけのものじゃありませんよね。場所の取り合いですから、2倍濃縮ということはすなわち半分のスペースということでもあります。だから、たくさん作っても省スペースで収納することができます。これも生活をする上では欠かせないポイントです。

 

4.調味料として使いやすい

めんつゆは麺を食べるときだけでなく、丼ものの割下であったり、料理の下味であったりといったところに使える万能調味料としても便利です。そんな調味料として使う際には薄めずにそのまま使うと味の濃さが丁度良いです。ストレートだと料理に使っちゃうとどうしても水っぽくなっちゃうし。

 

 

いかがでしょうか。2倍濃縮のめんつゆの魅力、お分かりいただけたでしょうか?もちろん、もっともっと塩分濃度を濃くして3倍濃縮を作ることもできますが、そうすると今度は出汁感が弱くなってしまいます。市販品では4倍とかかなり希釈できるタイプもありますが、手作りではあそこまでやることはできません。天然の無添加手作りで最高に美味しい味と風味を生かせるのは2倍濃縮に限るのです。

ぜひ、この夏、手作りめんつゆやってみませんか?

1〜2時間もあれば簡単に出来てしまいます。それで一夏ハッピーになりますよ!

あつい夏本番中は台所に立ちたくないから、いまやっておきましょう!

そして、そして!

この動画を見て、このめっちゃこだわった出汁ブレンドでめんつゆを作ってみたいと思った方には、だし素材の通信販売もしています!

よかったら、みてみてくださいね!

絶品めんつゆが自分で作れます!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.milsule.com/promotion_content/men2you/

-だしについて, 丁寧に暮らす

執筆者:

関連記事

【作り手物語】阿波の国 一夜だし膳 〜河口 晶〜

作り手物語、第二回目は徳島でだし伝道師として精力的な活動を続けていらっしゃる河口晶さん。煮干しと昆布を水出し用にチューニングして使いやすいだしパックをクラウドファウンディングで商品化しました。煮干しと …

醤油を見極める

今日は、渋谷のヒカリエで行われていた「良い食品博覧会」の食の語り部のチョーコー醤油さんの講座に参加してきました。 醤油の原料である大豆に関してのお話をメインに興味深い話を聞きました! 醤油の原料といえ …

コールラビの三五八漬け

さあ、久しぶりに漬物をしましょう。 みなさん、三五八漬けってご存知でしょうか? 塩3、米麹5、蒸した米8の割合で混ぜたものを漬床にして、お好みの野菜を漬けるお漬物なのですが、これがもう本っ当に美味しく …

過ぎ去りし、うま煮定食

(写真はイメージです。) 25年くらい前の昔の話です。 私が通っていた高校は、それなりな進学校の割には自由な校風だったため、ちょっと学校を抜け出したりしてもそれほど怒られませんでした。そのようなわけで …

【美味しいよ!】昆布嫌い撲滅計画 〜その1

今日は昆布のお話。   筆者は、いまでこそ昆布は大大大好きですが、 出汁を自分で取るようになる前までは、実は、昆布を食べるのは嫌いでした。 なんというか、磯臭い匂いと独特の口当たりが如何とも …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年4月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930