だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

だしについて 丁寧に暮らす

自家製めんつゆは2倍濃縮がオススメ!

投稿日:2021年6月11日 更新日:

さあ、だんだんと夏らしい日々がやってきました。そうなると恋しくなるのがめんつゆ!いよいよめんつゆの季節がやってきました!バンザーイ!!

ということで、今年もせっせとめんつゆを仕込みまして、

毎年のように味が良くなって完成度が上がっています。もはや海原雄山が唸るレベルです。

さあ、そんなめんつゆですが、実はあたらしく始めたサービスサイト「ミルスル」の方で有料動画とだし素材の販売もスタートさせましたので、良かったらそちらもみてみてください。

で、今回このブログでお伝えしたかったのは、めんつゆは2倍濃縮で作るべし!っていうこと

え。。。?自家製ならストレートじゃないの?って思いがちですよね!?

でも、いやいや待って待って、断然2倍濃縮がおすすめなんです。

ぜひ下記を読んでそのメリットを感じてみてくださいね!

2倍濃縮をオススメする4つの理由

1.保存性が高まる

まず最大のメリットは保存性です。完全無添加で作る自家製めんつゆは余計なものが入っていないだけあって、痛むのも早いです。だから、ストレートだと冷蔵庫でも2〜3日くらいが限界。せっかく苦労して作ってもあんまり日持ちしないとなると、なかなか作るのが億劫になっちゃいますよね。

その点、2倍濃縮にすると塩分濃度が2倍になるわけなので、腐敗を起こす雑菌の繁殖のスピードを遅くすることができます。なので、一度に大量に仕込んでも、正しく保存をすれば1ヶ月くらいは余裕で日持ちします。つまり、初夏に一度エイヤと作ってしまえば、その夏は自家製めんつゆを堪能することができるということです!

 

2.味変が楽しい

どんなに美味しいめんつゆが出来ても、毎食毎食同じ味だとやっぱり飽きてきちゃいます。でも、2倍濃縮でつくると、例えば水で薄めるかわりに、豆乳で薄めるとか、トマトジュースで薄めるとか、うすめる割り材を変化させることで気軽に味変をすることができ、味のバリエーションを作りやすくなります。これもおすすめするところです!

 

3.省スペース

冷蔵庫はめんつゆだけのものじゃありませんよね。場所の取り合いですから、2倍濃縮ということはすなわち半分のスペースということでもあります。だから、たくさん作っても省スペースで収納することができます。これも生活をする上では欠かせないポイントです。

 

4.調味料として使いやすい

めんつゆは麺を食べるときだけでなく、丼ものの割下であったり、料理の下味であったりといったところに使える万能調味料としても便利です。そんな調味料として使う際には薄めずにそのまま使うと味の濃さが丁度良いです。ストレートだと料理に使っちゃうとどうしても水っぽくなっちゃうし。

 

 

いかがでしょうか。2倍濃縮のめんつゆの魅力、お分かりいただけたでしょうか?もちろん、もっともっと塩分濃度を濃くして3倍濃縮を作ることもできますが、そうすると今度は出汁感が弱くなってしまいます。市販品では4倍とかかなり希釈できるタイプもありますが、手作りではあそこまでやることはできません。天然の無添加手作りで最高に美味しい味と風味を生かせるのは2倍濃縮に限るのです。

ぜひ、この夏、手作りめんつゆやってみませんか?

1〜2時間もあれば簡単に出来てしまいます。それで一夏ハッピーになりますよ!

あつい夏本番中は台所に立ちたくないから、いまやっておきましょう!

そして、そして!

この動画を見て、このめっちゃこだわった出汁ブレンドでめんつゆを作ってみたいと思った方には、だし素材の通信販売もしています!

よかったら、みてみてくださいね!

絶品めんつゆが自分で作れます!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.milsule.com/promotion_content/men2you/

-だしについて, 丁寧に暮らす

執筆者:

関連記事

白だしでざるうどん

最近、白だしっていうものをスーパーで良く見かけます。 醤油っぽい濃さがなく、出汁が効いてる感じでちょっと野暮ったくない感じが良いのかな? 白だしっていう定義はあんまりない気がするのですが、淡口醤油や白 …

一番出汁の引き方

さて、今日は改めて初心に戻って、一番出汁の引き方をお伝えしたいと思います。 「一番出汁」という言葉は、お料理をあまりしない人でも一度くらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか。「一番出汁だから、一 …

昆布が倒幕を助けた!かもしれない話。

先日、築地の昆布屋さんでいろいろ面白い話を聞けましたので、その一つをご紹介。 昆布が江戸時代から明治にかけて、倒幕を助けた!?かもしれないお話です。   もちろん直接的な話ではないのですが、 …

【検証】水の硬度による出汁の出方の違い 〜かつお節〜

前回、軟水から硬水まで4種類の水を使って、昆布の出汁の出方を検証しました。 今回は、その昆布出汁を使って、かつお節を加えて合わせ出汁にして、どのように味わいに違いが出るのかをレポートします。 今回も、 …

古くて新しい、サメ節

今日は、あまり知られていない出汁素材のお話です。   青森には、サメから節を作っているお店が1軒あります。 それを知って、「な、なにー?サメのふしだと!?どんな味だ!!」と気になって、ゴール …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年7月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031