動画コンテンツ第二弾は、飛魚の煮干しの水出しです。水に漬けるだけなので簡単、コツも要らずに美味しいお出汁が引けますよ。
うちはこのお出汁に少しだけ鰹節を加えて煮出して、博多風のお雑煮にしました。魚臭くなく、甘味を感じる上品なお出汁になりました。
東京ではスーパーではなかなか売っていませんが、築地の乾物屋さんに行くと手頃な値段で購入できますよ。
Youtubeチャンネル登録も是非!(動画がアップされるとすぐにわかるようになります)
丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン
投稿日:
動画コンテンツ第二弾は、飛魚の煮干しの水出しです。水に漬けるだけなので簡単、コツも要らずに美味しいお出汁が引けますよ。
うちはこのお出汁に少しだけ鰹節を加えて煮出して、博多風のお雑煮にしました。魚臭くなく、甘味を感じる上品なお出汁になりました。
東京ではスーパーではなかなか売っていませんが、築地の乾物屋さんに行くと手頃な値段で購入できますよ。
Youtubeチャンネル登録も是非!(動画がアップされるとすぐにわかるようになります)
執筆者:dashi design
関連記事
お知らせです。 だしと発酵、暮らしとデザインでは、イベントを不定期で行なっております。 SNSでは告知していますが、 醤油蔵に行って、みんなでその場でカボスを絞って、出来立ての醤油とあわせてポン酢を作 …
2020年2月は新型コロナウイルスのニュースで持ちきりでした。そして、いまも現在進行形で感染拡大が懸念されており、全国各地で物資があるにも関わららず買い占め、買い溜めが起こっているという状況に陥り、2 …
出汁について深みにはまっていくと、かつお節であれば近海一本釣り、昆布であれば天然物、しいたけであれば原木栽培、といったふうに気持ちが流れていきがちです。 それぞれには、理由とか言い分があって、そういっ …
そういえば、新コーナーを立ち上げて豆腐の昆布締めをご紹介したまま、すっかり放置しておりました。実は、いくつか昆布締めしてみたストックはありまして、記事化するのを怠っていただけだったりします。 とい …