動画コンテンツ第二弾は、飛魚の煮干しの水出しです。水に漬けるだけなので簡単、コツも要らずに美味しいお出汁が引けますよ。
うちはこのお出汁に少しだけ鰹節を加えて煮出して、博多風のお雑煮にしました。魚臭くなく、甘味を感じる上品なお出汁になりました。
東京ではスーパーではなかなか売っていませんが、築地の乾物屋さんに行くと手頃な値段で購入できますよ。
Youtubeチャンネル登録も是非!(動画がアップされるとすぐにわかるようになります)
丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン
投稿日:
動画コンテンツ第二弾は、飛魚の煮干しの水出しです。水に漬けるだけなので簡単、コツも要らずに美味しいお出汁が引けますよ。
うちはこのお出汁に少しだけ鰹節を加えて煮出して、博多風のお雑煮にしました。魚臭くなく、甘味を感じる上品なお出汁になりました。
東京ではスーパーではなかなか売っていませんが、築地の乾物屋さんに行くと手頃な値段で購入できますよ。
Youtubeチャンネル登録も是非!(動画がアップされるとすぐにわかるようになります)
執筆者:dashi design
関連記事
さあ、久しぶりに漬物をしましょう。 みなさん、三五八漬けってご存知でしょうか? 塩3、米麹5、蒸した米8の割合で混ぜたものを漬床にして、お好みの野菜を漬けるお漬物なのですが、これがもう本っ当に美味しく …
新シリーズ始めます。 私は、いままで目の前に野菜があると、どんな野菜でもパブロフの犬のように、あるいは、バカの一つ覚えのように、糠漬けにしてきましたが、先日、また新しいおもちゃを見つけてしまいました。 …
ベジマイト、ご存知ですか? よく罰ゲーム的な食材として出てくるこの食品、輸入食材屋さんなどで見かけることもよくありますが、前情報が悪すぎるので、一瓶買ってマズかったらどうしようという思いがよぎり、いつ …
以前作り手物語で取材させていただいた田向商店のサメ節。 実際にだしをとって、どんな味わいなのかをレポートします。 さあ、未知の節、サメ節のお味はいかがだったでしょうか だしを引く 今回は、嬉しいこ …