だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

だしについて

【コラム】だしのある暮らし。

投稿日:

 

だしのある暮らし。

 

なんとなく良い響き。ちょっとロハスな雰囲気なのかな? 丁寧な感じもしますね。

自分には関係ないですか? そうかな?

日頃せわしなく仕事や育児などで頑張っている現役世代にこそ、そんなだしのある暮らしはオススメ。だって、きっと一番疲れていて、癒されるべき人たちですから。

日頃の頑張りからほっと一息する美味しい時間。それがだしタイム。ティータイムやコーヒーブレイクとあまり変わらないんじゃないかな。

しかも、特別な器具もいらない。コツも基本さえ覚えてしまえば、そんなに難しくない。ちょっとお鍋にお水を張って、昆布をひとかけ入れまして、しばらく置いておく間に食材を切ったり別の作業をしたり。その後弱火でゆっくり温めて、鍋肌に気泡がつくころに、昆布はお箸で引き揚げて、火を強火にしたら、沸騰手前で鰹節をささっと投入。火を止めたらちょいとガマン。3分くらい?台所の鰹節のいい香りが家中に伝わる頃、ザルに濾して出来上がり。

さらし布やキッチンペーパーで濾せば綺麗なお出汁になりますし、日常のお料理なら、ざるで濾すだけでも全然良い。多少鰹節が残っていたって気にしない。食べたってむしろ栄養だもの。そんな気張らず適当に。

残った出汁ガラの昆布や鰹節は細かく刻んでフライパンで炒ってみりんと醤油で味付けすれば、簡単で無添加でおいしいふりかけも出来上がる。1度で2度おいしいし、一品増える。栄養も満点。

おだしがちゃんと効いたお料理は、塩分も少なくて大丈夫。いつもよりもちょっと薄めでも、満足度はけっこう変わらない。だから減塩にもつながる。

鰹節の香りは食事の満足感も高めて、食べ過ぎ防止にも繋がるし、疲労回復効果も。昆布の水溶性食物繊維は、食後の血糖値の上昇を穏やかにしてくれるし、腸のお掃除もしてくれる。トクホのサプリを飲むのときっと変わらない。というかむしろ天然素材だからこちらの方がずっと安心。

なんか、良いことだらけな気がするんです。

 

なんとなくちょっと憧れるけれど、まあ自分にはちょっと無理かな、きっと続かないと思っている方、多いんじゃないかなと思うんです。

わかります。

自分だってそうでしたから。

 

 

でも、全然大丈夫。

続けようと思うから「続ける自信がないから無理」とやる前から決めつけているだけかもしれませんよ。

やりたくないときは、別にやらなくてもいいんですって。

でも、ときどきの贅沢として知っておくと、それは日常の中でとっても「いい時間」になる。

 

ちょっと疲れた休日に、ちょっとだけがんばって出汁を引く。そんなことが週一でも、月一でもあると、きっと生活の質は豊になる。たくさんお金を払って外食をするよりもずっと良い時間になるはず。日頃の雑な食生活のミソギにもなる。ちょっとしたデトックス。

ほんの一手間。それが「一価値」になる。

 

 

「だしのある暮らし」いかがでしょうか。

 


そんなときに、このサイトのことを思い出してもらえると嬉しいです。

いろんなヒント。これからも発していこうと思います。

 

最近記事がアップできていないので、コラムでした。

(ポエム??)笑

-だしについて

執筆者:

関連記事

だしは「引く?」「取る?」そろそろはっきりさせようじゃないか

今日は言葉遣いのお話し。 「だしを引く」「だしを取る」 あなたはどちらの言葉を使っていますか? ふとそんなことを思った時に、意外とその使い分けは曖昧。明確な定義はおそらくないように思いました。そして、 …

古くて新しい、サメ節

今日は、あまり知られていない出汁素材のお話です。   青森には、サメから節を作っているお店が1軒あります。 それを知って、「な、なにー?サメのふしだと!?どんな味だ!!」と気になって、ゴール …

【だしとりレポート】一夜だし膳

さて、以前「作り手物語」でご紹介した「阿波の国一夜だし膳」を使って実際にだしを引いて、お料理にしてその味わいを見てみるレポートです。今回は、河口さんからおすすめレシピをいただき、2品作りました。 さあ …

冷やし中華のタレを作るのは意外と簡単

残暑が堪える今日この頃ですが、こんな暑い日のお昼ご飯といえば、素麺か冷やし中華ですね。 今日は冷やし中華のタレを作ってみましょう。意外と簡単ですよ。   用意するものは、 ●めんつゆストレー …

煮干しでポン酢を仕込む

年の瀬が迫りました。 お節作りも絶賛進行中ですが、ちょっと脱線。 先日作った橙のポン酢、橙がちょっと余ていて、晩酌の焼酎に割る元に使ったりして楽しんではいるのですが、せっかくなのでもうちょっと何かして …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年3月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031