だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

だしについて

鮭とば出汁でリゾットを

投稿日:

身近な食材を使ってだしを取って料理にしてみましょう。

 
今回は洋食のだしです。
西洋のだしといえば、何日も煮込む大変な料理を思いますが、簡単にしかも本格的でうま味たっぷりのリゾットをご紹介します。使う素材はなんと「鮭とば」です!

●材料
・鮭とば 30グラム
・昆布 10グラム
・豆乳 200cc(牛乳でも可)
・パルメザンチーズ 30グラム
・しめじ 1株
・米 2合
・白ワイン 大さじ3
・水1リットル

鮭とばといえば、北海道のおみやげのお酒のおつまみのイメージが強いですが、塩漬けして干した鮭ですから、よく考えたら旨みたっぷりのだし素材にもなっちゃいます。ちょっとコツは要りますが上手にだしを引いてあげることで臭みも少ない美味しいだしが出ます。そしてそのうま味を余すところなくお米に吸わせて洋風リゾットにすることで、ちょっとリッチな気分の洋食が完成。顆粒のコンソメ不要です。

まずは、水出ししておいた昆布だしに鮭とばを入れてゆっくり火入れしていきます。厚削りのだしと同様に20〜30分弱火でコトコト煮出します。鮭とばの部位にもよりますが、けっこう脂が出てきます。この脂が魚の臭みを感じる部分でもありますのでアクとしてよくすくいましょう(←ここがポイント)。鮭とばは煮出した後にはそれなりに柔らかくなっていますので細かくカットして具材としても無駄なく活用。味見して、スープにうま味が出ていれば完成です。


あとはリゾットを作る要領で、フライパンに乾燥した米を入れてオリーブオイルで炒め、米が透明になったら、沸騰した鮭とばのだし、豆乳をいれて米を煮込んでいきます。米粒が割れないようにゆっくりかき混ぜながら水分が足りなくなったら差し水をし、しめじとパルメザンチーズ、白ワイン、鮭とばをいれて、米がアルデンテに仕上がったら完成です。鮭とば自体にけっこう塩分が含まれていますので、味見しながら少しづつ塩を加えると良いでしょう。盛り付け時に粗めの粒胡椒をまぶすと見た目にも味わい的にも素敵に仕上がります。


なにげない身の回りの食材も工夫次第でとっても美味しく出来上がります。
(ちなみに、ビーフジャーキーでも可能です。ただしジャーキーはいろいろな味付けがされているものも多いので、なるべくシンプルなものを選ぶことをおすすめします)

あなたも身近な素材でだしライフをはじめてみませんか?

※今回の記事は、「だしソムリエStyle」のfacebookページに寄稿した記事を転用しました。しばらく毎週1記事アップしていくので、乞うご期待ください。

-だしについて

執筆者:

関連記事

そばつゆを仕込む会

イベントのお知らせです 「だしと発酵、暮らしとデザイン」の今年最後のイベントのご案内です。 南青山のティールームTe’Salaさんのご協力により、「南青山おだし倶楽部」という不定期のイベン …

あの味を家でも再現したいなぁ その3

えー、本日の再現料理は、宮崎の郷土料理、「冷や汁」です。 以前、麻布十番に「まとや」という宮崎料理専門店がありまして、味と雰囲気が気に入ってよく行っていました。いまは、その店舗はなくなってしまったので …

だしを濾す方法は何が良いか。

だしこしの際に使う布はどんなものがいいのかというお話。3話目。実は以前はキッチンペーパーやさらし布などをいろいろと比べて検証していましたが、あれから月日は流れ、私もますます磨きがかかり、情報をアップデ …

めんつゆバカ一代 5

そういえば、鰹節と昆布だけの一番基本のめんつゆを作っていませんでした。 いかんいかん。 基本がなくては応用もない。 今日は気を新たに、めんつゆを作ります。 ということで、材料です。 利尻昆布15g …

出汁を引こう! 〜かつお荒節薄削り〜

以前の記事で、築地の鰹節屋さんは、荒節の鰹節を一般人には姿のままで売ってくれないと嘆いたことがありました。 その後、読者の方から連絡をいただき、ネット販売など入手できるところを教えてくれたりしたのです …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年9月
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30