だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

だしについて 丁寧に暮らす

【MOTTAINAI】出汁ガラだって食材にしたい 2

投稿日:2019年3月30日 更新日:

 

「出汁ガラ」、その名の通り出がらしですから、味もしないし食感も硬かったりしてイマイチ。

しかし、栄養価は高いし健康にも良い。だから捨てるのはもったいない。

なので、美味しく食べられるならそれは良いこと。しかも、出汁をとった残りカスで、もう一品できてしまうんだからお得感満載。節約にもなります。前回記事では、麻婆豆腐のひき肉のかわりに厚削りの出汁ガラを使いました。しかし、いまいちうまくいかなった反省も踏まえて、新たな料理に挑戦です。

今回は

 

海鮮チヂミ

 

です。

具に使うというよりは、生地に練りこんでいけば、知らず知らずに食べられるという算段です。

なんだか人参嫌いの子供にハンバーグに混ぜて食べさせるみたいなノリに近いですが、時にはそんな騙しも必要かもしれません。

 

では、はじめます。

 

まずは出汁ガラを細かく刻みましょう。

今回の出汁ガラは、昆布、干し椎茸、混合厚削り、旨味三大巨塔のガラたちです。

とにかく細かく刻んでしまいましょう。

そして、小麦粉と片栗粉を合わせて、水と塩を入れて揉み込みます。

ちなみに、取った出汁がちょっと余っていたので、水は少なめにして、出汁も入れて生地を伸ばしました。うん、この時点で美味くなるの確定です。

今回は、強力粉も余っていたので使ってしまいましたので、ちょっと弾力がすごい。

ニラとイカを混ぜ込んで

フライパンで両面をこんがり焼きます。強力粉のせいで薄く綺麗に伸ばせず、形がかなりイマイチになってしまいましたが。。。でも、香りはとても良いです。

こんがり焼けたら、ごま油をひと回しかけて完成となります。

うん。美味しそう。

生地に出汁ガラがたくさん練りこまれていますから、ちょっと色は落ちますが、海鮮の具とあいまって、混合節の魚の香りと、椎茸のほどよい食感が良い。昆布はあまり存在は感じないものの、むしろ存在を感じないということは昆布が嫌いな人でも食べられるということですからむしろOK。

厚削りの食べづらい硬さ感も、カリっと焼いた生地のおかげで全く気になりません。カリっとさせることで、混合節自体の生臭さのようなものも感じません。

ポン酢+ごま油のタレに漬けていただくと、かなり幸せ。

大人から子供まで美味しくいただけます。

簡単なのに、非日常感もある、美味しいし、安く済むし、腹持ちも良い。健康的。良いことづくめ。

キムチを入れたり、さらにアレンジしてもよさそうです。

お好み焼きやたこ焼きなど、粉物に練り込むというのは全般的に良さそうな気がします。

 

ちなみに、以前、ほうれん草のキッシュのパイ生地に厚削りの出汁ガラを練りこんで焼いてみたことがあるのですが、これどうもベーコンやチーズなど洋風の味わいと、かつお節の和風の香りの味わいが、微妙にミスマッチで家族からは不評でした。(私個人としては美味しいと思ったのですが)

ただ、まだ諦めていなく、キッシュもおすすめのレシピを作りたいと思っています。次回はサーモンとキノコをメインにしてやってみようかなと企んでいます。美味しくできたら、記事にしますね。

 

いずれにしましても、出汁ガラを生地に練り込む、というのはオススメです。

出汁ガラの扱いに困ったら、是非トライしてみてください。

 

 

つづく。

 

-だしについて, 丁寧に暮らす

執筆者:

関連記事

通信販売「おだし日和」のお知らせ

だしと発酵、暮らしとデザインでは、毎日を丁寧に暮らすことをより快適にするためのコトやモノを独自の視点で世の中に出して行きます。 まずは第一弾として、削りたての節を1回分ごとに小分けにした削り節と昆布の …

玄米を美味しく炊きたい 1

今日は玄米のお話。 我が家は日頃、玄米を食事に取り入れているのですが、正直なところ、あんまり美味しくはないんです。独特の香りや食感は、白米と比べてしまうとどうしても見劣りしてしまいます。なので、白米と …

非常時だかこそ見直したい、鰹節の魅力

2020年2月は新型コロナウイルスのニュースで持ちきりでした。そして、いまも現在進行形で感染拡大が懸念されており、全国各地で物資があるにも関わららず買い占め、買い溜めが起こっているという状況に陥り、2 …

スローなファーストフード、重ね煮

みなさんは重ね煮というものをご存知ですか? 私はつい最近まで知らなかったのですが、先日ご縁がありまして、重ね煮のレッスンを受けてきました。   重ね煮は、書いて字のごとく、野菜を鍋の中に重ねて煮ていく …

うまみ優等生の食材は?

今日は、「うまみ」について。 ご存知の方も多いと思いますが、「うまみ」は5つある味覚のうちの1つ。感覚的なものではなく、れっきとした成分です。グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸という3つがうまみの成 …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2024年11月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930