だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

関連記事

【美味しいよ!】昆布嫌い撲滅計画 〜その4

昆布が嫌いな人でも、美味しく昆布を食べられるアイデアを考えるレシピシリーズ第四弾。 今回は、身近にあるポップな食材を昆布とマリアージュして子供から大人まで、誰いでも食べやすい路線を探ってみようと思いま …

煮干しを「ベーコンのようなもの」と思うと、視界が広がる

今日は、煮干しの活用のお話。 煮干しというと、お味噌汁の出汁に使うことを筆頭に、基本的に「出汁」としての役割のイメージが多いと思いますが、その視点に固執してしまうと、それ以上に広がりづらく、レパートリ …

【ご存知ですか?】コンビニおにぎりの海苔問題

  普段、なにげなく食べているコンビニのおにぎり。安くて手軽で、助かりますよね。しかし、ぼんやりとパッケージを眺めていますと、ふとあることに気がつきました。 手巻きタイプのおにぎりはパッケージに大きく …

鯛煮干しで「めでたい」出汁を楽しもう

今日は、鯛の煮干しをご紹介。 煮干しというと、多くの方は下記のようなカタクチイワシのものをイメージすると思います。 出典:https://dictionary.goo.ne.jp/jn/167813/ …

だしを濾す方法は何が良い? 2

みさなん、出汁取ってますか? 最近すっかり暑くなってきて、なかなか台所に立っているのも大変になってきました。 おだしを濾す作業も、楽しいのですが、手間といえば手間。そんなときに、今回は、ご家庭のデイリ …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2025年9月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930