だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

関連記事

かつお節を巡るエトセトラ 2 〜一本釣りのかつおが良い理由

イメージだけじゃない!味に差が出る一本釣りのかつお節 かつお節を買う時に、それが一本釣りかどうか、気にして買う人はなかなか居ないとおもいます。だいたい、パッケージにそんなこと書いてあることがないですも …

【罪なうまさ】鴨汁そば

今日は、そばつゆ作り。 レシピを忘れないためにも、先日の蕎麦つゆマスターの講座の内容を反復してみました。 みなさんもぜひ、自宅で作ってみましょう。 かなり店の味が出来上がること間違いなし! &nbsp …

ぬか漬けDays 〜ごぼう

ひさしぶりに、ぬか漬け記事です。 秋になり、旬の野菜は芋や栗キノコなど、あんまりぬか漬けに向かなそうな野菜が多くなりました。我が家でも、毎日の手入れは欠かさないものの、春〜夏の頃に比べると、ぬか漬け作 …

タレとつゆの境界はどこにあるのか

「めんつゆ」と言うが「めんタレ」とは言わない、 「うなぎのタレ」と言うが「うなぎのつゆ」とは言わない。 タレとつゆの境界線はどこにあるのだろうか、考えてみようと思う。   まず安易に思いつく …

デザインを解剖 〜送水口 5

(写真は、熱く説明する館長) さて、久しぶりに送水口のお話です。 今日は、送水口博物館についてもう少し書きたいと思います。 送水口博物館は、以前も書きましたが、新橋の雑居ビルの屋上の村上製作所の社長の …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2025年9月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930