だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

関連記事

煮干しで作る八方白だし

最近は、白だしをよくスーパーで見かけるようになりました。確かに、料理に万能につかえて、茶色い色もつかないので、料理の見た目の邪魔をせずに旨味を足すことができるので、なかなか便利ではあります。私も時間が …

【美味しいよ!】昆布嫌い撲滅計画 〜その4

昆布が嫌いな人でも、美味しく昆布を食べられるアイデアを考えるレシピシリーズ第四弾。 今回は、身近にあるポップな食材を昆布とマリアージュして子供から大人まで、誰いでも食べやすい路線を探ってみようと思いま …

鯛煮干しで「めでたい」出汁を楽しもう

今日は、鯛の煮干しをご紹介。 煮干しというと、多くの方は下記のようなカタクチイワシのものをイメージすると思います。 出典:https://dictionary.goo.ne.jp/jn/167813/ …

Umami Days Vlog 〜煮干しの下処理〜

久しぶりに動画をアップしました。 今回は煮干しの下処理を丁寧にお伝えします。是非ご覧ください。

スイカの皮の漬物は三五八漬で決まり

さて、スイカネタも3回目となりました。 もう名残の季節となってしまいましたが、スイカをいただいた後には皮も食べちゃおう!ということで、先日はぬか漬けに挑戦しました。 ぬか漬けは、まあ食べられなくはない …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2025年4月
« 1月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930