だしと発酵、暮らしとデザイン

丁寧で本物の日本の次世代の食生活を提案する、ライフスタイルWEBマガジン

関連記事

【10/19イベント開催】醤油蔵でポン酢を作ろう

お知らせです。 だしと発酵、暮らしとデザインでは、イベントを不定期で行なっております。 SNSでは告知していますが、 醤油蔵に行って、みんなでその場でカボスを絞って、出来立ての醤油とあわせてポン酢を作 …

【コラム】生鮮食品と加工食品の境界線

今日は食品表示法における生鮮食品と加工食品の違いについてご紹介します。   生鮮食品とは書いて字のごとく、生で新鮮なもの。つまり野菜とか肉とか魚とか採れたそのもの。一方、加工食品とはなんらかの人の手に …

【時短】自家製だしパックのススメ

忙しい現代人。手間のかかる出汁なんかいちいち毎日取ってられるかー、というのが正直なところ。 顆粒だしを使えば、簡単にそれっぽく出来ちゃいますし、なんなら、冷凍食品やお惣菜を買って来てレンジでチンすれば …

だしソムリエ検定講座2級のお手伝い

こんにちは。 この週末はご縁がありまして、だしソムリエ協会が主催する講座のお手伝いをさせていただきました。 裏方として受講生のみなさんにテイスティング用のだしを配膳したり、次の授業で使うだしを取ったり …

暮らしのTIPS 〜貝は一度凍らせよう

知っている人にとっては当たり前でも、知らない人にとってはなるほどと思えるようなことをお伝えするミニコーナー。暮らしのTIPSです。 3回目は、3月3日の桃の節句にむけて、貝をおいしくいただく技をご紹介 …

だしと発酵、暮らしに関するヒントをデザインの視点を交えてお届けします。

2023年11月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930